TD-itoも使ってます
■もうひとつの愛用リール:
TD-itoめちゃめちゃ快適
メインはSX1601Cですが、これも使ってます。TD-ito103HL(笑)。初めて幕張メッセで見たときは「うわ趣味わりー、ただの族車じゃん、これ」。と思いましたが、その後インプレネットなんかの書き込みで「恥ずかしくて使っていられない」とオーナーにボロクソ言われてるのを読んで、天の邪鬼な私としては放っておけず、行きつけのお店でUSED品を購入したというわけです。手に入れてよーく見てみるとこのグリーン、悪くない色なんですよね(笑)。
性能はもちろん文句なんてあるわけありません。軽いし、パーミング性もグッドで快適そのもの。でも、こいつの魅力は何と言ってもマグフォースVに尽きます。オカッパリで1セットのみで何でも投げる私としては、メカニカルブレーキをゆるめにして、マグネットブレーキで微調整するのが便利なわけですが、低回転ではブレーキがほとんど効かないその特性ゆえ、1インチワームのスプリットショットリグのピンポイントキャスト(ベイトで投げるなよ)、1/16ozラバージグのピッチング、クランクベイトのロングキャストまで、まさになんでもこいのオートマ感覚。あまり語られませんが、ブレーキ・セッティングによってハンドルの重さが変わらないのもいいのです。ただし、スプールエッジのサミングのしやすさはアブに遠く及びません。この辺りはやはりベイトリールを知り尽くしたアブって感じでしょうか(ま、このリールはサミングなんていらないんですけど)。あとは強いて挙げれば巻き心地がイマイチなのと(メインギアは真鍮で十分だから系をデカくして〜)、カタログを読んでいてときどきトホホな気分にさせられるあのハチャメチャな日本語さえ何とかなったらいいリールだと思います。誰が原稿書いてるんでしょうかね。
でも、ダイワでイチオシはどれか?と聞かれたらわたくし、新しいアルファスを挙げるでしょう。激戦区である実売2万円台前半の製品というと、シマノのスコーピオン1000が長らく独走!という感じでした。が、現在のミドルクラスのベストバイは間違いなくアルファスでしょうね。恐るべきコスト/バリューだと思います。私もひとつ買ってみたいほどです。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ!
「若葉荘」に関するコメントのついでにこちらも見させていただきました。
・・・東京近辺でバス釣り等されているのでしょうか?
よい釣り場ばあれば教えてください!
(どうも、関西・神戸近辺の野池で、クランクベイトや6インチワームをゴリゴリ引いて、40cmUPがバシャバシャ釣れていた時代を経験した私にとっては、最近の東京近辺のすれきったバス釣りはなかなかつらいものがあります。。。)
去年も、4回連続ボウズをくらったりしてました(^_^!)
今日からは、湯の湖でトラウトを狙ってきます。
私はルアー&フライ、嫁さんは餌釣り&ルアーです。
(ちなみにリールはミーハーですが夫婦揃ってスコーピオンです。)
では、お互い良い釣りをしましょう!!
うちゃ
投稿: うちゃ | 2004/09/23 09:04