« ル・クルーゼで作るパンプキンスープ | トップページ | 悩ましいねtalby »

わが2代目クリエちゃんはとってもラブリー

ux50.jpg

■今回の浪費アイテム:
CLIE PEG-UX50

 久々にPDAを乗り換えました。クリエに手を出して2代目、初代palm pilotから数えると5代目のpalm OSマシン、PEG-UX50です。発表されたときからフルキーボード付き+横長液晶ということで「うわーまさに理想のpalm OSマシンだ!」と思っていたコイツですが、当初は7万円くらいして全く手が出ず。ところが、このところ4万円くらいに下がってきているので、それまで使っていたのを下取りに出しつつ思わずゲット・・・・・・。いつものように(?)K’s DatebookとかAddrexとかpookとかCrs Launcherとか青空文庫の「人間失格」(毎回入れるんだなコレ)とかをインストールして環境構築も済ませました。
 実際に使ってみると、ネットワーク機能があるだけでこんなに楽しいもんなのかとビックリ。自宅は無線LAN環境なので、ベッドに入ってからでも「あ」と思ったら一瞬でwebにアクセスして調べものしたりニュースを見たり。またあるときは寝転がってメールの返事をプチプチ書いたり。カメラも付いているので、ブログもこいつだけでササっと更新できます。同じソニーのPalm Top(苦笑)から始まって、初代DOSモバイルギア(←名機!)、CE版モバイルギア(←クソ)、HPのジョルナダ(←結構名機)、iPAQ(←まぁまぁ)、シグマリオンなどなど、結構いろいろ使ってきましたが、今の自分のニーズに合っているという意味では最も満足度が高い製品と言えます。ま、USB経由でチャージできない電源周りだけはナメてんのか、と思いますけど。さらに最新版のMissing Syncnをインストールしてみると、iTunesとの連携がとってもナイスだったりして、オーディオプレイヤーとしても使えそう。
そんなこんなで1週間ほど使ってみて「こりゃ珍しく長い付き合いになりそうだぞ!?」と感じたので、あわてて拡張バッテリのPEGA-EB40も購入してしまいました。生産完了品で、ヨドバシでは全店で完売でしたが、新宿のさくらやに行ったらサクっと入手できて、一安心。取り付けてみるとあちこちのサイトで書かれている通りビッグマックみたいになっちゃいましたが、ますます愛着が湧いてきました。そうそう、今ごろになってUX50を手に入れたのは、毎日見ているPalmFan さんの影響も大きい、ということを記しておこうかな。

@フナフナ

■追加
入手難が続いていたPEGA-EB40ですが、2004年12月15日付けでソニーからバッテリの提供に関するプレスリリースが出ました。

http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info43.html

ほんと、本体がまだ普通に売られているのに(生産完了とはいえ)こういった周辺機器、しかもバッテリーなんて言う大事な製品が手に入らないなんてナメてますよね。これでひとまず安心かも。でも、私はこのEB40の生産を早々と打ち切っちゃったのは国内市場からも撤退するからだろうなぁと今でも深読みしてます。VZ-90にしても、あれがCLIEの正統な新製品かと言われるとどうかと思いますしね。ま、どっちにしても、北米マーケットから撤退するなんて、事実上の「やめます宣言」だと思いますが。

|

« ル・クルーゼで作るパンプキンスープ | トップページ | 悩ましいねtalby »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わが2代目クリエちゃんはとってもラブリー:

« ル・クルーゼで作るパンプキンスープ | トップページ | 悩ましいねtalby »