目黒銀座のカフェでまったり
久しぶりに中目黒をちょっと歩いてきました。いやー、目黒川と代官山の間にあんなに裏原ちっくな洋服屋さんが増えていたなんてね〜。スニーカーの小汚い若者とか服のサイズがばかでかいB系の人もたくさん。古着屋さんもドッサリ。すごいよ中目黒。
で、あの界隈でいちばん賑わっていたのはやっぱりA.P.C. SURPLUSでした。休日ということもあるのでしょうが、デパートのバーゲン初日並みの混み具合。ま、たしかに安くてマフラー5,000円とか、裏地がオレンジのPコート25,000円とかシャツ2,000円とか、Gジャン4,500円とか、ナイロン(ポリエステルだったかも)のバックプリントロゴ入りブルゾン5,000円とか、さすがアウトレットな価格の商品がイロイロなのでファンの人にはたまらないお店でしょう。ま、個人的にはAPCってこぎれいだけどデザインががつーんとしているわけじゃないし、かといって別に安くもないしほとんど買ったことないんですけど……ちょっと食い足りなくてね〜。でもまぁ、オシャレさんに見えるだろし、コーディネートもらくちんなのでいいんじゃないですか。
そのほか、場所がうまく説明できないんですが、偶然通りかかったl.a.Eyeworksという眼鏡屋さんのショールームが凄かった。眼鏡と言うとこのところ国産ブランドの話題が多かったけど、このアメリカのブランドは凄いです。とてつもなくビューティフルでユーモラス。色味の美しさはまさに圧巻。眼鏡マニアの方はぜひ一度行ってみてください。
その後、カルディ(武蔵小山のカルディよりも品揃えが若干ハイブロウなのはどーいうことさ!?)を抜けて目黒銀座商店街へ。お楽しみのコミュニケーションマニアでまたまた他愛もない買い物を幾つか。いつ行っても楽しい雑貨屋さんですな。さらに祐天寺に抜ける途中(って、これは地元の人しかやんないコースだろうけど)、prataというラウンジ&ダイニングキッチンを発見して休憩。商店街のほとんどいちばん奥くらいでかなり隠れ家っぽい感じなんですが、夕方遅めだったこともあり、カフェというよりバーみたいな感じ。奥さんはワインを温めてもらい、私はなんかよくわかんないけどコロナにライム絞ったりしてしばしマッタリしました。料理も少し食べたけど、よくある虚弱なカフェめしじゃなくて、スピリッツに合いそうなしっかり味付けがGOOD。カフェめしでズブロッカは飲めないけどここの料理だったらOKでしょ……って、説明が分かりにくいかしらん。内装もいいでしょ?(上の写真ね)。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント