« すごいよGAP KIDS(女子向け) | トップページ | 甘口ワインはいかがでしょう »

GEの電子レンジ(よ、さようなら)

G O O D B Y E    M Y   M I C R O W A V E
 microwave.jpg

 上京した1996年〜97年頃、会社の先輩にクルマでコジマに連れて行ってもらい、たしか9,800円で購入した米ジェネラル・エレクトリック・ブランドの電子レンジです。今でこそデザイン家電ブーム(苦笑)なんて言われてマトモなデザインものが増えましたが、まさにこのころは超・暗黒時代。掃除機、洗濯機、電子レンジ、電気ポット、留守番電話などなど、あれだけメーカーがあるのに全部クソみたいなデザインで買いたくなるものなんて1つもナシ。マガジンハウスから出ていた「Dd」なんかを見ては「欧米の家電は何とマトモなんだ〜」とがっくりうなだれていたものです。ま、今でも状況は大きく変わっていませんけどね。町の景観と同じく、その国のプロダクト・デザインのレベルは、消費者の美意識を映し出す鏡みたいなものですから、致し方ないのかもしれませんが。
 で、そんなとき、突如コジマがGEの冷蔵庫&レンジの取り扱いを開始したんですよね。価格がごくごくリーズナブルだったこともあり、たまらず購入しました。余計な機能は何も付いていなくて、庫内を広く取った設計。デザインもシンプルそのもの。別にアメリカ製ってわけじゃなくて中国生産だし、操作パネルも思いっきり日本語だけど、今見てもいい(私流に言うとインテリアを破壊しない)デザインです。
 ずいぶん長く愛用したこの電子レンジですが、つい先日、オーブンレンジの出物を地元で発見し、下取り品として嫁ぐことになってしまったため、記念に掲載。国産家電のデザインが本当に酷かったころから生活をともにしていたこいつ、なんだかまるでセンスの合う友達みたいな感じがするんですよね(笑)。購入した方、ぜひ愛用してやってください。

@ふなふな

|

« すごいよGAP KIDS(女子向け) | トップページ | 甘口ワインはいかがでしょう »

コメント

私は、現在(2012年10月)でも、この電子レンジを使っています。これ以上のデザインのものが出てこないので買い替えることが出来ないでいます。壊れる前にどこかで作って欲しいと切に願っています。

投稿: KOTORI | 2012/10/14 20:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GEの電子レンジ(よ、さようなら):

« すごいよGAP KIDS(女子向け) | トップページ | 甘口ワインはいかがでしょう »