« 自由が丘でプチ無駄使い | トップページ | 目黒駅前界隈のスウィーツ好きはぜひここに »

何に使うの?ハンズフリーセット

handsfree

■今回のまさに浪費アイテム:
携帯用のハンズフリーセット900円くらい

 前々から何とな〜く「意味はないけどそのうち買ってみたいものリスト」に入っていた、携帯用のハンズフリーセットを清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ヨドバシにて買いました。クルマ持ってないので何に使うの?とツッコミ入れられそうですが、なんか「携帯持たずに通話」ってのが、スパイとかセキュリティの人みたいでやってみたかったんですよ。私が買ったのは一番目立たない、イヤフォンのケーブルにマイク&スイッチがぶら下がっているやつです。買ってから思ったんですが、やっぱりイヤフォンのところから直接マイクが伸びているタイプが安定感があっていいのかも。町の中でやってるとかなり目立つと思いますが。この手の究極だとB&OのEarSet1Mobile辺りがイバリ度No.1でしょうか。
 で、実際の効能ですが、やっぱり今のところ別に役立っておりません(笑)。地元の商店街で奥さんから入電し「今クリーニング屋さんの前くらい」とか答えたくらいです。でもまぁ、事前の使用状況としては確かに「人混みの店内で散開する場合」なんてのを想定していたんですよね。例えば渋谷の東急ハンズ店内とかで二手に分かれて目的の品物を購入に走る、なんていうとき、よくお互いに連絡が取りにくかったりして困るんですが、そんなときにいいかなと(バカ?)。あとは、近いうちに自転車を買うつもりなので、その暁にはきっと真価を発揮するはず。でもこういうヒミツめいた通信機器っていくつになっても何かワクワク。子供の頃、何よりもトランシーバーが欲しくてたまらなかったのを思い出しました。頭の中は小学生の頃からあんまり変わってませんなぁ。今度は糸電話でも作ってみるかな。

@ふなふな

|

« 自由が丘でプチ無駄使い | トップページ | 目黒駅前界隈のスウィーツ好きはぜひここに »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何に使うの?ハンズフリーセット:

« 自由が丘でプチ無駄使い | トップページ | 目黒駅前界隈のスウィーツ好きはぜひここに »