MEN'S BA-TSUが気になる
今、気になるブランドはメンズ・バツだったりします。なぜか。箱根湯本駅でロゴ入りトレーナーを来ている40歳くらいのおっちゃんを見てしまったから。メインとなる「MEN’S × BA-TSU」というロゴのほかに、○○○Co,Ltdみたいな企業ロゴ、さらには意味不明(いや明瞭なのかもしれんが)の英文がたくさん書かれており、総面積は背中の3分の2ほどを占めております。しかもそれらがプリントではなくすべて刺繍なのには恐れ入りました。結構なおねだんだったに違いありません。
メンズ・バツといえば、1980年代のDCブランド・ブームのころに一世を風靡した、たしか原宿発のブランド。「DCブランド」なんてストレートな物言いをするだけで結構恥ずかしいわたくし=30代後半・男子は、もぉー笑っちゃうほどこの世代ど真ん中。いろいろな資料によりますとこのDCブランド・ブーム、1982〜1983年くらいがそのピークで、メンズDCブランドがピークを迎えたのは1985年くらいだそう。当時のブームがどれほど凄かったかを紹介するには、大阪の某ファッション・ビルのバーゲンでケガ人だか死人だかが出たというエピソードが好適かもしれません。いや全然好適じゃないんだけど・・・・・・とにかく、並木橋のSupreme行列なんてメじゃないほどの一大ブームだったのです。ちなみに、私の友人Yはその事故現場近くにおりまして「ショーウィンドウがミシミシ鳴るのを聞いた」と当時語っておりました。
私が彼に、初めて梅田阪急1階のコム デ ギャルソン・オムに連れ込まれ(彼は裾上げしたパンツの受け取りだった)、死ぬほどの緊張を味わったのもこのころ。さらに付け加えますと、ブームの終焉は1988年くらいから。このあとメンズを含むファッションは、ワンブランド・コーディネートを離脱し、カジュアル化→セレクトショップの台頭を迎えるのであります。
さて、話を戻しますと、当時はこういうブランドのロゴがデカデカとレイアウトされたトレーナーを着るのが流行ってました。まぁロゴ入りアイテム=最も費用対効果が高いのは今も昔も変わりませんが、当時のロゴはとにかくデカかった。ロゴ入りのスタジアム・ジャンパーなんてのも大学生の定番だったな。その中にメンズ・バツもあったというわけです。いや間違いなく、かなりの人気でした。
そんなわけで、そのトレーナーを見た瞬間、目がテンというか釘付けになってしまったわけですが、プリントではなく刺繍だったため、ヨレ具合がさほど感じられず、当時のものなのかどうか判断できなかったのは残念というほかありません。袖と着丈のバランスは「今」の感じがしなかったけど・・・・・・今でもあるのかメンズバツ?? で、その後の私は、今や「わからないことがあったときの定番コース」となったWWWを彷徨っているわけですが、このBA-TSUはメンズバツと関係あるのかなぁ〜。かなりビジュアルな感じになってますが・・・・・・。だれか詳しい人がいたら、ぜひ教えてください。気になって、気になって。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは! こんな意味不明のブログをご愛読頂き恐縮です。そそそ、そうですか。smartに!それは貴重な情報だぁ。結構イケてるのかも!?何か買うことはまず無いでしょうが、ショップでもあったら一度行ってみようかなぁ。とにかく、メンズバツとかアーストンボラージュとかリネアフレスカとかパシュとかK-FACTORYとかSAILORSなんて聞くと脳内が甘酸っぱくなります(笑)。
投稿: @ふなふな | 2005/03/15 14:57
はじめまして。
いつもコッソリ愛読させていただいておりました(笑)
ファッション誌「smart」で、
2~3年ほど前のストリートスナップの中にメンズバツを着てる人がいました。
着ていた人も若かったので、
メンズバツは現存している可能性が高いのではないでしょうか?
投稿: やまもつ | 2005/03/15 13:15
うわ、そのsport b.私もTシャツ持ってます(笑)。厚手のコットンで丈夫でした。今も実家で活躍中。当時はブランドものの紙袋で通学するのも流行ったなぁ。コムサデモードの紙袋とか。今考えるともうれつに恥ずかしい。。
投稿: @ふなふな | 2005/03/15 10:41
話が長くなるので多くは語りませんが、懐かしい限りです。BA-TSUは買った事ありませんが、当時のロゴ物として我が家に現存するのは、アニエス・ベーのお腹に「sport b.」と入ったトレーナーが、パジャマ(部屋着)として、がんばってます。
投稿: marmitako | 2005/03/14 22:56