新宿南口で昔のギャルソンに出会う
上京して10年になりますが、あんまり出歩くほうじゃないこともあって、ちょっと通常ルートを外れるととたんに迷ってしまうのでした。たとえ新宿とかでも。
今日はちょっと調べもので西武新宿駅の方まで行く用事があったのですが、新宿3丁目から地下をずんずん歩いて、伊勢丹はBPQCだけ見て、また地下に出て歩いて、右に曲がって地上に出るつもりで歩いていたら、突然さくらやに突き当たってビックリ。さくらやというと、マルイ界隈に点在してるイメージしか無かったので、時空を超えちゃったのかと慌てたんですが、単に新宿の大ガード下を越えていただけなのでした。西口にもさくらやってあったのね。ずいぶん遠回りしてしまった。
その帰り、今度は新南口の方に行ったのですが、高島屋にコム デ ギャルソン・オムがあるという話を聞いていたので、本当にそんなところにお店があるのか、見に行ってみました。で、もちろん本当にあったのですが、ロケーションのせいか、すごく落ち着いた品揃えみたいに思えたんですよね。気のせい?? ジャケットもパンツも、ベーシックなものが中心のラインナップで、すごく普通の紳士服店っぽくて素晴らしい。なんだか、80年代後半〜90年代初頭くらいの店舗を思い出してものすごく懐かしくなってしまいました。
昔のギャルソンって、本当に大人のお客さんが多くて、若者が入るようなお店じゃなかったんですよね。洋服も遠目に見たら、ただ地味でシックな背広とズボンがかかっているような雰囲気で、手に取ってみるとディティールにちょっとだけ遊び心があるとか、そういう感じだったんです。今のオムドゥに近いと言ったらわかりやすいかな。
で、本日、目に付いたのは洗いざらしたようなコットンのジャケット。紺と黒で、やはり渋〜い紺の色味が実に良いのでした。あれで値段が半分くらいだったらすぐに買うんだけどな。そのほか、シーズンの最初の方からあった、ポケットの付き方がブルゾン風で面白いジャケットとか、プレーンなコート、間違って水洗いしちゃったようなシワシワ革靴、黒のシンプルなスニーカー&リュックなどなど。
てことで、いっぷう変わった穴場??としてオススメしたい新宿高島屋のCdGH。特に古い人はぜひ、行ってみてください。懐かしくなること請け合いです(笑)。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます。当時、何かの本で見たのですが、ギャルソン(オム)の立ち上げ当初って、対象年齢も40歳以上とか、そんな具合だったんですよね。しかも店内はいつも緊迫感漂っていてスカスカでした。ですから、青山店がオープンしたとき、あまりに開放的なもんだから、ものすごく違和感感じたものです。こんなフレンドリーな店、ギャルソンじゃない!って。ああっ、またおっさんトークしてしまった。。
投稿: @ふなふな | 2005/03/28 19:19
先日はコメント有難うございました。
今のギャルソンも好きですが、昔の「カワイイ」と表現されるより「カッコいい」と言われてたギャルソンの方がもっと好きでした~♪
今度、新宿高島屋のオムを見に行ってみます。
投稿: Jim Dog | 2005/03/28 15:16