« ちょっと古いパラディウム×ヨウジ(?) | トップページ | 素晴らしい音質です »

がんばれ伊香保

ikaho
ikaho2
ikaho3
ikaho4
ikaho5
仕事疲れ夫婦の湯治ってことで、初めて行った伊香保温泉ですが、あんまり元気が良いとは思えませんでした。いや、はっきり言いまして、寂れちゃってるなぁ〜というのが正直な印象。有名な石段の界隈は辛うじて賑わってるけど、ちょっと離れると閉まっちゃったホテル&旅館&スナックばかりが目に付きます。このままですと、再生は難しいかもしれません。ま、おかげでこういうひなびた、良い具合の写真が撮れるわけではありますが、そうも言ってられないでしょう。ということで、幾つか気が付いたことなどを勝手に書いちゃいます。
●歩きにくい
 地形というか、立地のせいで、かなり歩くのに苦労します。30代の私がそうだったんだから、特に足腰の弱い人は難儀するでしょう。ま、石段がウリなんだから仕方ないのかもしれませんが、もうちょっとお年を召した方々が行動しやすい環境にしないと、いくら温泉でのんびりしたくても、また来たいとは思わないんじゃ?? 車椅子の方も見かけずでした。でも、観光地がそれじゃぁダメですよね。
●もうちょっとうまいもん食いたいよ
 旅館でいただいた、茗荷の握り寿司は美味でしたが、町の中はちょっと食い物の魅力が乏しいんですな。店名は出しませんが「流行っているけどボッタクリ」のお店もありました。開いているのは中華そばやさんとかが多かったけど、(特に)東京とか埼玉から来て中華そばでもないでしょう。あと、おまんじゅうは確かにおいしいけど、1日に1回食べたらもう十分だもんなぁ。例えば、水沢うどんを使って、とにかくいろいろなうどんが食べ歩きできるようにするとか、どうでしょう。わかさぎとの合わせ技とか、榛名湖の水産資源も活用できそうですしね。
●若者を呼びたいなら
 もう、あそこまで寂れちゃってるんだったら、それを逆手に取って「昭和レトロの街」みたいにしたらどうよ? あの界隈全体をそういうテーマパークみたいにしちゃうわけ。そうすれば、若い人には新鮮だし、50代くらいまでの人には懐かしいと思わせられるんじゃないでしょうか。ふらっとお店に入ったらドリフとか欽ドンとかが古いテレビからずーっと流れてたりして。著作権の支払いで儲からないか。赤絨毯のスナックも有効活用。内装そのまんまでモカフラペチーノとか出すわけ。
●半ばヤケクソで・・・・・・
 廃墟になった旅館は全部、お化け屋敷にしちゃったらどうでしょう。打倒、富士急ハイランド。カップルとか死ぬほど来ますよ。お化け屋敷が20軒ハシゴできる街なんて前代未聞?

という感じで好き勝手書きましたが、ああいう、歴史のある温泉街がコテンパンにさびれちゃうのは残念です。でも今のまんまだと、リピート率は低くなっちゃうよ。がんばれ伊香保!

@ふなふな


|

« ちょっと古いパラディウム×ヨウジ(?) | トップページ | 素晴らしい音質です »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がんばれ伊香保:

» 「富士急ハイランド」でブログ検索してみました。 [日刊カタログ]
「 富士急ハイランド 」の検索結果で、「日々是浪費〜ヒビコレロウヒ .. 」さんを紹介させていただきました。つながり系サイトです。 [続きを読む]

受信: 2005/05/15 20:36

« ちょっと古いパラディウム×ヨウジ(?) | トップページ | 素晴らしい音質です »