« SEAT IBIZAのPros.&Cons. | トップページ | rCdGのポリエステル・ジップアップ »

マクロビオティックのお買いもの

macro コーヒー好きだし、やっぱりお肉はたまらなくおいしいし、別に物事を「陰」と「陽」で考えたりもしないし(すみません)・・・・・・ということで、あまり真剣にマクロビオテックする気もない「なんちゃってマクロビオティッカー」なウチの夫婦なんですが、そっち系に魅力的な食材がたくさんあるのは事実。元来、玄米大好きだし、野菜を皮ごと食べるのも確かにウマいと思う。それから、マクロビオテックなお店で売られている食材って、薄味なんだけどしっかりした旨味があるというか、好ましいコクのあるものが多いんです。ちょっとした調味料でもそんなことを感じることがありまして、例えば、最近購入してとても気に入っているオーサワさんの調味料。野菜を煮込むスープで、もう少しコクが欲しいときなどに入れるんですが、非常に自然な、いい味に仕上がります。言うなれば、まるでそこに調味料が介在していないような感じ。「そのまま数時間煮込み続けた」みたいな味の変化が素晴らしいのです。
 ということで、最近手に入れてなかなか面白かった、技術評論社の「マクロビオテックのお買いもの」をご紹介してみます。その名の通り、マクロビのノウハウ本というよりは、優れた食材がたくさん紹介されている、食材についてのバイヤーズガイドといえるでしょう。これが物欲をたまらなく刺激してくれるんですな。内容は多岐にわたっておりまして玄米、小麦粉、そば、豆類、ふりかけ、塩、しょうゆ、パスタ、ドライフルーツ、ジャム、ビスケット、飲み物まで本当にさまざま。調理器具が紹介されているのも楽しいですし、いわゆる「レシピ」にはなっていないんですが、その食材の効果的な利用法がサラっと書かれていて、これがかえってイマジネーションをかき立ててくれたりします。雰囲気としては、前に紹介した「ソニアのショッピングマニュアル」とかに近いかも(笑)。お買い物好きの方は、パラパラめくっているだけできっと楽しくなるはずですよ。

@いぬふな

|

« SEAT IBIZAのPros.&Cons. | トップページ | rCdGのポリエステル・ジップアップ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マクロビオティックのお買いもの:

« SEAT IBIZAのPros.&Cons. | トップページ | rCdGのポリエステル・ジップアップ »