SEAT IBIZAのPros.&Cons.
SEAT IBIZAの元オーナーの方からコメントをいただいた記念!ということで、当時を思い出しつつPros&Consを書いてみたいと思います。懐かしい。ほとんどの方にはナンノコッチャという感じだと思いますがすみません。
○=Pros
●=Cons
○巨匠・ジウジアーロらしい、クリーンでバランスのいいデザイン(インテリアにもジウジアーロの手が入っていると思われる)。
○とにかく、乗っている人が異常に少ない。
●SEATのロゴはなんだか「S-VHS」みたいでダサい(スティアリングホイールの中央部分をごらんください)。
●1994年の暑かった夏。フロントガラスに貼り付けてあったルームミラーが暑さに耐えかねてぶらーんと脱落。
●大雨が降るとウェザーストリップのゴムのところから浸水、床に水が溜まる。夜中に乗り込んだ時「チャポン」と音がして仰天した。
○が、このゴムがパカっと外れるので、カギを閉じこめた時も木の棒をサイドウィンドウに突っ込んで自力でドアロックを解除できた。
○ゴルフIIを思わせる座面の硬い、たっぷりしたサイズのシート。長時間ドライブもなんのその。
●しかし、シートの取り付け部がグラグラ(笑)。
○電気系統の大きなトラブルはナシ。
●でも、少し苦しそうに上下するパワーウィンドウ。
○エンジンのヘッド部分に「PORSCHE」のロゴ入り(!)。これは最大のジマンポイント!
○3,000回転を超えた辺りから音が変わる官能的なエンジン。ああいうのを「カムに乗る感じ」って言うのか!?
●でもそれって、ただ、うるさくなっているだけかも!?
●剛性感のないシフトフィール。
●重いクラッチペダル。
●重いスティアリング。
●ドタバタした乗り心地(太いタイヤのせい)。
●キャブレターだったせいか、寒い時期の始動性に難あり。朝から釣りに行く時は前の晩に1分くらいエンジンを暖めていた。
●フュエルゲージがよく故障。ガソリンの残量がわからないままのドライブは不安なものです。
○ところが、慣れてくると排気音の共鳴や乗り心地などで、だいたいの量がわかるように(笑)。
△したがって、ガソリンスタンドでは「ハイオク1,000円分おねがいします」なんていう分チマチマ給油が板に付く。
●マニュアルがスペイン語のみ(泣)。
○こんなことでもなければ買わないであろう、スペイン語の辞書を手に入れた。
●気休め程度の後付けエアコン。
●ヒーターをONにすると暖かいけど、かなりガソリン臭い。
●リセールバリューの恐るべき低さ。
●カーステの取り付けをオートバックスでバイトしていた友人に頼んだところ「このクルマ、なんかよくわかんない配線っすね」という感想をもらう。
あー、なんかこうやって書いてみると「ダメ車」みたいですが、今になってみれば小さなトラブルさえもいとおしい。クルマとか子供とかって、そんなもんかもしれませんね。
そういえば昔「ベストカー」のプレゼント応募のハガキにセアトのことを書いて送ったら見事に当選しました。やっぱり珍しがられたのかな!?
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー、こちらこそ、もう日本でイビザの話ができるなんて思ってませんでした。当時は、フォルクスワーゲンジャパンだかヤナセだかが「セアトのクルマを入れます」と言っていたのに立ち消えになったままですしね・・・・・・って、そんなニュースを覚えている人もいないでしょうが(笑)。うーん。
投稿: @ふなふな | 2005/07/11 11:17
たにしが、スペインでガソリンやキャブレターなど暖かいけど
たにしが、スペインで暑かったごらんとか耐えかねて
inufunaたちが、硬い乗りとかをジマンポイントされた
投稿: BlogPetの「たにし」 | 2005/07/08 12:51
私も遮熱板を腹打ちし、遮熱板を取り外してしまいました^^;
>フェラーリエンジンで、夏は乗れないランチア・テーマ8 32みたいなもんでしょうか。
うまい!
私が車屋に働き始めた頃廃車のIBIZAに乗り、
知識がないのにエンジンをオーバーホールできたので
デリケートなフェラーリエンジンではなく、
さすがシンプルなポルシェという感じでしょうか^^
私も久々にIBIZAの話が出来、ムチャクチャ嬉しいですねぇ♪
投稿: kiyo | 2005/07/07 22:30
ああーリンク部分の加工にインテークマニホールドの修理!!(泣)。その当時お知り合いだったら支えていただいて生きていけたかもしれません。
うちのは上に書いた以外にファンのぶっ壊れとか、排気管カバーで腹打ち!とかがあったんですが、シロートなんで、自分ではなかなかどうにもできずでした。
オーバーヒート皆無だったのが救いですが。。。
やはりポルシェチューン、無理があったのかも(圧縮比が高かったような記憶があります)。フェラーリエンジンで、夏は乗れないランチア・テーマ8 32みたいなもんでしょうか。
ちょっと違いますか(´з`)
ちなみに、うちのおくさんがこのネタを読んで「ずいぶん盛り上がってよかったわねぇ〜」と言っていましたが、やっぱり2人だけですね(笑)。
だれか入ってきてよ!!って感じです。入ってこないか。。。
投稿: @ふなふな | 2005/07/07 11:33
訂正です。
割れたのはエキゾストではなくインテークマニホールドです^^;
投稿: kiyo | 2005/07/07 08:20
うわ~っ!懐かしい^^
残念ながら、私の赤のIBIZAの写真は1枚もないんですよww
ボタンやスライドスイッチ(?)式のライトやウインカーが私はとても気に入ってました。
シフトはリンク部分のプラをステンレスに加工したらかなり好調になりましたよ。
フェールゲージやパワーウインドウは全く同じです^^;
というか、パワーウインドウは開かなくなりましたww
オーバーヒートをおこすまではエンジンは絶好調だったんですが、
私のIBIZAはエキゾストマニホールドが割れました。
取り寄せも出来なく、自分で修理したのを思い出しました^^;
ちなみに私もカーステ取り付けようとしたらチンプンカンプンで、
知り合いの電装屋に持っていったら、
「この車の配線全然分かんない。こんなの持ってくるなよ~」
と言われました^^;
プロの電装屋が分からない配線って・・・。
投稿: kiyo | 2005/07/07 07:39