« ディチェコのオリーブオイル(青ラベル) | トップページ | 新宿西口レポ続き〜グルメ編 »

コムデギャルソンのためのコムデギャルソン展

cdg6cdg1cdg2
cdg3
cdg4
cdg5
 本日は、新宿パークタワーで行われている(といっても8月いっぱいだけど)コムデギャルソンのためのコムデギャルソン展を見に行ってきました。実は、以前ハイファッションか何かで見た「洋服の展示中心」の物だと思っていたのが、印刷物の展覧会だということを行く前日に知って、ちょっとガッカリしてたんですよ。てことで、あまり期待せずに行ったのですが、なんのなんの、メチャクチャ見応えありました。

 特に私が最もよくお店に通っていた(笑)1980年代のものが懐かしかった。例えば、初期の、ピーター・リンドバーグ撮影シリーズはもちろん、1980年代後半の、写真家ジム・ブリッドやアンドレ・ケルテスの作品を使ったもの(当時、雑誌をめくっていて、なんじゃコレ!?とびっくりしたらギャルソンの広告だったという鮮やかな記憶アリ)とか、オムドゥのデビュー当時のキャンペーン、ジャン・コクトーの写真にコラージュしたプリュスのADなどなど、どれも今の感覚だとこういう服の見せ方もアリだと普通に思うけど、当時は本当に衝撃的だったなぁ〜と、記憶が蘇ってきました。服屋さんの広告に服の写真が無かったわけですから、そりゃもうビックリだったわけ。
 また、大好きなカール・ブロスフェルトの写真に出会ったのもギャルソンを通じてだった。そしていちばんうれしかったのは、当時見ることができなかったヨウジヤマモトプルオムとのジョイントショーのパンフレットがそのまんま展示されていたこと。1991年に東京で開催されたもので、あらためてモデルの顔ぶれにビックリ。また、上京してからしばらくの、足が遠のいていた時代(超ビンボウで、服なんて買えなかった)のAD類やショウの招待状などがまとめて見られたのもよかった。いぬいぬ氏はプリュスのモデルとして登場していたジョン・マルコヴィッチ(の写真)と記念撮影してました。パリコレでも歩いてましたよね。

 こうやってこの20数年を振り返ってみると、本当にいろいろな面で自分が影響されているんだなぁとあらためて実感。そして「売らんかな」のトレンド/流行どこ吹く風で突き進む川久保氏の、表現者としての姿勢と強靭な精神力に、驚きと畏敬の念を覚えます。今期のウェディングドレスのシリーズも、実際に見に行ってすごく感動したなぁ。
 ということで、服に興味が無くても、デザインとか広告に興味がある人はぜひ行ってみるといいと思います。無料だし(私はお金を払わせていただきたいくらいでしたが)、コンランショップとかカルテルショップに行くついでならさらにお得(!?)。ちなみに、コンランショップではPLAYのTシャツもたっぷり売られていたので、展示を見てそのまんま盛り上がった気分で買って帰るのもヨシ、って感じです。

@ふなふな

|

« ディチェコのオリーブオイル(青ラベル) | トップページ | 新宿西口レポ続き〜グルメ編 »

コメント

>ベツバラさま
いやーうちはこれ見たけどこの秋冬は洋服代がぜんぜん無くてグッとお店に行くことが減りそうです(笑)。
ひとまずWWDなら何とか買えるのでバックナンバー購入に動きます。
PLAYのニットなら買えるかな・・・・・・。あれはちょっと欲しくなった。

投稿: @ふなふな | 2005/08/30 13:30

この展示、1ヶ月くらい前から「へぇ~こんなのやるんだー」
って思ってたんですが・・・。
始まってみるとすっかり忘れてしまいました。

今期モノではshirt(だったと思うのですが)の
後ろ前になったVネックニットが気になりました。
袖に「Tired」の文字、ウケました。

投稿: ベツバラ@GX8活かしきれず | 2005/08/29 22:55

>shiraさん、こちらこそありがとうございました。完全に知らなかったので紹介して頂いて助かりました。しっかしお母さんの影響って・・・・・・絶句(笑)。時は流れているなぁ。でも、自分の年を考えたら親の影響でも全然不思議じゃないですもんね。

>nariyukkiyさん
いやー、駆け出しだなんてなんかウラヤマシイ!私なんて、お店にはいるときももぉ全然緊張とかしなくなっちゃって・・・・・・若い頃が懐かしい。私は、大学生の頃ヨウジやギャルソンの店員さんに「この生地は○○っていうんですよ」とか、「いせこみって、ご存じですか?」なんて、いろいろと教えてもらってそれがずーっと洋服好きにつながってる気がするなぁ。

投稿: @ふなふな | 2005/08/29 14:58

今日、僕も行ってきました。
僕なんて駆け出しファンなので、どれもこれも新鮮でした!

投稿: nariyukkiy | 2005/08/28 21:35

具体的で素晴らしいレポートをありがとうございます。
記憶が薄れたらこれでいつでも確かめられます(笑)。

投稿: shira | 2005/08/28 00:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コムデギャルソンのためのコムデギャルソン展:

» コムデギャルソンのためのコムデギャルソン展 [セイコウトウテイ]
パークハイアットで明日まで開催されているコムデギャルソン展を見てまいりました。 今回は服の展示でなく今までコムデギャルソンが生み出してきた DMを紹介するものでしたが、これがなかなか面白かったです。 服飾史の本などでも大きく取り上げられることのあるコムデのD... [続きを読む]

受信: 2005/08/30 19:17

« ディチェコのオリーブオイル(青ラベル) | トップページ | 新宿西口レポ続き〜グルメ編 »