ついに、ボーダフォン陣営へ移籍か!?
5年くらい前「端末のデザインがウ○コ」というそれだけの理由でドコモ→auにキャリア変更し、周りに呆れられた私ですがまたやっちゃいそうです。言っちゃ悪いですが、このところのauってなんだかまるで6年くらい前の日産車のごとく、デザインに魅力の無い新製品連発。メジャーになったらすっかり普通になってしまったみたいで、このところデザインではドコモにすら負け気味だと思うのは私だけではないはず。ちょっとだけ期待していたW32Sもガクっと来てぷぅうう〜と屁が出そうなデザインでした。あーあ。
しかも私は困ったことにクラムシェル型の携帯ってのが根本的に嫌いなんです。実はTalbyを選んだのもこの理由がデカい。何が悲しくて操作するのにいちいちパカっと開けなアカンねん? で、閉まっていると不便だからサブディスプレイの解像度がだんだんデカくなったりしてバカみたい……と、毒づいてみてもどうやらこれって少数意見みたい。画面がデカくなるとどうしても折りたたみになっちゃうんですよね。それにつれてどんどん多機能になっているわけですが、文字入力が快適とかPIM機能の汎用性が高いとか、電池がすごく持つとか、マルチメディア機能はソコソコでいいから、そういうベーシックな部分にもっと注力した大人向けの機種は出ないもんですかね。
と、思っていたら、一時買う寸前まで行った702NKの後継機種が出てるじゃないですか!! 独自の操作感を持つ(慣れないと使いにくい)シンビアンOS、Bluetooth内蔵でPowerBookと無線シンクロナイズ(できるかどうかは未調査だが)、フルブラウザ、そしてガキっぽくないストレート型デザインなどなど、ツボ突かれまくりでやばいです。これを手に入れたら、現在Palmで賄っているPIMをスマートフォンに統合……という長年の野望(アメリカじゃ普通なんだけど)が達成できるかも……と考えると妄想が膨らんでもうドキドキです。
ま、日頃から「おれはデザインには金を惜しまない」と公言しておりますので、多少の無駄とか手間とか損は承知の上。逆に言うと、割引がずいぶん付くほど長くお付き合いしていても、デザインがこの調子でダサダサだったらあっさり乗り換えさせていただきますauさん。
@ふなふな
と、昨晩いぬいぬ氏に宣言したら
●ボーダフォンなんてやめとけ
●家族割が無くなるやろゴラ!
と猛反対されました。
だれか応援して(´ー`)
でも、前のモデルでいくつかあった致命的な弱点が解消されているのかどうかは、
今のところ不明なんです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ベツバラさん
ギャー同じことをしている人が!!
すばらしい。握手握手
でも、このところプレミニとかに負けてません???
昨日W32Sのモックいじってきたんですが
想像以上っつーか、想像以下でした(泣)
で、ノキアですが、たぶん、そのOSの部分は
たいして改良されていないんじゃないかと想像。
クセがあるのはむしろいいんですが
e-mail受信したときにアドレス帳の名前が出ないとかそういうやつ。。。
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:50
marmitakoさま
サービスエリアの問題はうちのいぬいぬ氏もいってました。
そういう超根本的な問題があるんですよね。
まだ、わが家は議論中、っつーか、止められてます。
いやしかしBluetooth&iSyncでピューっとね、いけたら。。。
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:47
はい、私もドコモ→auにしたクチです。
もちろん理由は同じ。penck使用中です。
私もボーダが端末面では今は一番魅力あるかなと思います。
が、海外端末そのまま持ってきて、無理やり対応させてる感があって・・・。
頼む、auさん。デザインプロジェクトで頑張ってください。
Rotaryとかいうコンセプトモデル良かったんだけど・・・。
高くても良いから金属外装で!
投稿: ベツバラ | 2005/09/22 00:39
カッコイイかも。
でも、G3って肝心なところでアンテナが立たなかったりして、ウチの会社ではクビになりました。_| ̄|○
でも、PIMとして使いやすかったりしたら、心動きそう。
投稿: marmitako | 2005/09/21 19:42