GR DIGITAL出てきた!?(追加)
GR DIGITALが出ました。以下、海外のサイトで見た情報より。
ポイントとしては
●28ミリ単焦点(わーいわーい)、●f:2.4
●8MP・1/1.8インチCCD(うーん・・・・・・微妙)
●2ダイアル(使いやすそう)
●単3アルカリ使用可能(だが、バッテリの保ちは明らかに落ちている)
●1cmマクロは継承(1.5cm?)
●マグネシウムフレーム
●ストロボ格納式(うう、うれしい)
●光学ファインダー無し・・・・・・っていうか外付け!?(絶句)
というところです。意外と普通。
手動式の絞り優先とか、APS-Cサイズのセンサーなんてのは期待しすぎだったか。
・・・・・・画質を求めるのならば、デジイチとか買うしかないってことかな。
ま、この感じだと、そんなに高価じゃないかもしれませんが。
光学ファインダーの件はちょっとビックリだけど、まぁリーズナブルな手法とも言えそうです。
ただ、本体だけだと、前から見たときのカメラっぽさは大幅に損なわれますね
(というのはオヤジの戯れ言なんだろうが)。
あとは、デザインが予想の3倍くらい地味ですね(笑)。
デザインは、外付けファインダを付けて完成、というアプローチと取れなくもないですが。
あとは正式発表が行われたら引き続きインプレしてみたいと思います。
・・・・・・が、概ね、あちこちでは盛り下がってますね(泣)。
@ふなふな
>追記
そのご、あちこちの写真レポなどを見てみると、結構いいかも?とも思えますが
正直言って微妙なんですよね。価格は思いのほか安かったので
1段階、値崩れしたら買いそうですが。
ただ、もうちょっとガツンと来てほしかったのも事実。
f値がもうちょっと明るいとか、素晴らしい光学ファインダーが搭載されているとか
ちゃんとした絞り優先になってるとか。
そして、やっぱり極小画素CCDには不信感があるんですよね(田中希美男さんには怒られそうですが)。
これは、今使っている4年も前のデジカメ(そこそこコンパクト)の方が
昨今のそれよりも、遥かに好ましい画質だという経験に基づくものなんでしょうがない。
画素数が多いからいいというもんじゃないんです。ボケにもかかわりますし。
本当は「ああ、これでデジタル一眼買わなくてもいいや」ってのが欲しかった。
実売10万超えでもいいから、出てくる画は、普及タイプのデジタル一眼を凌ぐような物。
例えば、同じく発表されたばかりの、ソニー DSC-R1は実売12万円くらいだそうですが
画質の差は、4万円の価格差以上になるでしょう。
ま、とはいいつつ、実際に使ってみないとわかんないよね。
だれか買って〜。
>さらに追加・実写画像を見て
おお、確かに思ったほどいやな感じのノイズではないかもしんない。
ちょっと評価アップ!?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>marmitakoさん
こっちにも連続でコメ返し!
私、基本的に、買います(笑)。あとはお金の工面と時期だけですね。
ほかの非・カメラメーカーがああいうたたずまいのを出してくるとは
あんまり思えませんし。
ま、画質ははっきりいって、図抜けてないと思いますが
レンズとCCDセンサー(およびデータのハンドリング)が両輪であり
センサーのサプライヤーがほぼ決まっちゃっている現状では
仕方ないです。
ってことで
「買わない理由は無いから買いますボク」
っていう子供みたいな結論(笑)。
投稿: @ふなふな | 2005/09/30 17:47
まだ苦闘中です。(笑)
液晶画面21万画素もあるんですね。
コンデジって、液晶が荒くてピンが来てるかどうか判らないのがイヤなんですが、あれなら良い感じ。
Blogの方で、操作法の説明をやってますが(なぜ?)、大きさもやっぱり丁度よさそう・・・。
どうするオレ!
投稿: marmitako | 2005/09/29 19:47
>marmitakoさん
いや〜見ました。ブログの、あのカットですよね。
実は私、かなり欲しくなったんです。一発で。
あの手のひらサイズだったら、古地味なデザインが
ちょうどいい感じの凝縮感になるかも???
もうちょっとデカい印象だったので「あっつ!!」って思いました。
やばい〜。。。
投稿: @ふなふな | 2005/09/16 00:00
前言撤回。
リコーのBlog見たら、大きさは思ったより小さいので○。
値段がもう少し小さいといいんだけど。
あと、両側にストラップを通す感じは◎。
投稿: marmitako | 2005/09/15 23:18
>marmitakoさん
D70クラスがあるのならサブとして、確かに良かったりして(笑)。
やっぱり画質を最優先するのならデジ一眼かなぁ〜。
と、また現実を突きつけられました。
銀塩のころは、ちっこいカメラで一眼レフと勝負できたのになぁ〜。
投稿: @ふなふな | 2005/09/14 15:35
>ベツバラさん
ひとまず、店頭で触りまくってみます。
もちろん8万円なんていうお金、そう簡単にひねり出せないので
すぐには買いませんが。
ただ、バッテリの持ちがちょっと不満でしょうか。
この点だけでもGXを選ぶの、悪くないかも!?
投稿: @ふなふな | 2005/09/14 15:32
操作系+全体のデザインはなかなか好み。(新発売で既に加齢臭が・・・。)
光学ファインダー無しもまあ許す。
でも、ちょっと大きいのと重いのが問題かな。
デジイチのサブとして持つには(F70Dだから画素数で上回ってる!)、気軽さが足らない。
このデザインの調子で、R3があればそっちがいいかな〜と。
(相当)しばらく様子見ですね。
人柱になってみません?
投稿: marmitako | 2005/09/13 19:42
発表されてますね。
8万円ですか・・・・。
GX8のグリップ部分とか、かなり質感低めですよ。
コンタックスRTのほうが外見代金高そうです。
「その分、レンズと中身にお金使いました、文句あるかっ」
っていう誇りは見えますけど。
それに比べてGRは良いんでしょう、質感も。
同じくズームは殆ど使わない派ですので、
GRは「一生モノ」的な意味でも「買い」ですね。
出るの知っててGX8買った私が言うのも変ですが。
投稿: ベツバラ | 2005/09/13 19:42
こんちわー。
でもどうですかね、これならGX8でも遜色ないというか
4万円そこそこで買えちゃうGX8って、やっぱりスゲーと思います。
GX8買いそう・・・・・・(´з`)
投稿: @ふなふな | 2005/09/13 15:04
ほぉ~。
確かに地味ですねー。
これで、ファインダーはずして、ストロボ収納したら、
恐ろしく地味な感じになりそう。
でも、良いんじゃないでしょうか。
グリップ部分は質感ありそうですし。
投稿: ベツバラ | 2005/09/13 14:47