四半世紀ぶりくらいのデニムブーム
いちばん、ジーンズにハマっていたのはたぶん、中学生のころ。またこういうことを書くとオッサン丸出しですが、もうかれこれ25年近く前なんですよね。当時はよく、曽根駅前(豊中市)のジーンズショップを冷やかしていたものです。今でもあるかなあのお店。
今にして思えば、当時はちょうどジーンズの一大変革期だったんですよね。1970年代後半までは、ジーンズと言えばそのほとんどが、太めのダボっとしたシルエットで、ワーク系のテイスト。ところが、1970年代の終わり〜1980年代にかけて、デザイナーの手による新しいタイプのジーンズが登場してきたのです。「ディナー・ジーンズ」なんていうふうにも言われていたこれらのジーンズ、当時の代表的なところは、あのカルヴァン・クラインで、ダボ感の全く無い細身のシルエットが衝撃的でした。少し浅めの股上になっていてこれがスリム感をさらに強調、トドメはバックポケットに燦然と輝くCalvinCleinのロゴ。それまでLee派で「3日に1回は必ず洗濯!」とかやっていた私(502も欲しかった)は完全にやられちゃったんですな。雑誌を眺めては、「あー、かるばんくらいん欲しいなぁ〜」と留め忘れたフライフロントみたいに口が半開き。余談ですが、この当時のイメージがあったので、90年代に入ってcKが流行ったとき「へぇーまだやってたのね」とビックリしたもんです。
カルヴァンクラインのほかではヴァレンチノとかがステイタス。ヴァレンチノのはサイドにラインが入ったデザインとかがあって、これまたむっちゃ衝撃的。あと、手が出る範囲だとサスーンのものが憧れの一品だったのもいい思い出です。
が、当時激ハマりした反動でしょうか、私は高1にして「ジーンズ卒業宣言」を行ない(←1人静かに)、その後24歳までジーンズを全く、はきませんでした。24歳でジーンズをはいたというのも、茶屋町の某職場の制服がジーンズだったから、という特殊事情によるもの。そんときは阪急ファイブの地下にあったコムデギャルソン オムでジーンズを買ったなぁ。
と、例によって前フリが長大ですが、このところちょっといいなと思えてきたんですよジーンズが! もちろん、何本か持っていたんですが、本格的にコーディネートしようと思い始めたのはこの春夏から。といってもジーンズってクソ暑いので、この秋から、25年ぶりに本格復帰の予定です。
んで、今持っている中でいちばんのお気に入りが写真のコレであります。デニムというとまぁ何にでも合わせやすいラクチンっぽさが魅力だったりするんですが、これはさすが御大・山本様といいますか、コーデネートがめちゃくちゃムツカシイ!! 腰回りから太ももにかけてはかなり太めのビッグシルエットなんですが(サイズが3という理由もあるけど)、裾のほうはかなり絞ってあって、結構タイト。コレクションの通り、長めにロールアップしてはこうと思っているんですが、足の長さも顔もモデルの皆さんとは大違いなのでそううまくはいきません(泣)。でもたぶん、ボリューム感のあるニットに合わせたりしたら超絶にカッコイイだろうなぁと予想中。その他、デザイン上の要素としては、膝の裏側が立体的な造形になってあって、ステッチ&別布でライダーパンツの膝当てみたいな処理がされています。なんで膝の前側じゃないのかは謎・・・・・・ま、カッコイイことには違いありません。色味も最高!ロゴもかっこいいなぁ(ウットリ)。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>amuさま
実はこれ、ちょっと知人のつてで、激安で入手したんです(笑)。
なので、サイズが3だったりしてデカいという理由が……。
まぁーたしかに高いですよね。生産量もすごく少ない気がするので
そのせいもあるんでしょうが。
あと、店員さんが体育会系というかワイルドなんで
ちょっとビビリますわな。私の勝手な印象だと
青山店の店員さんがいちばんソフト(笑)。
店は恐ろしく緊迫感あふれてますが……。
会社自体も体育会系という噂なんですよね〜。
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:45
>amrockさん
そうそう、移動、気がついてました。
NORGANDENさんもよく見てましたよ。んで、リンクはもちろん
ぜんぜんかまいません。よろしくお願いいたします。
ヨウジはまず、サイズの問題があるんですよね。
ガバっと着る感じに慣れないといけません(私も慣れてない(笑))
身長190くらいの人が着ると本当にカッコイイんですが(´ε`)
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:39
>せいさく0319さま
ご丁寧に連絡いただきすみません。
リンクもちろん全然OKです。しかも、あんなちゃんとした記事の中で
紹介していただきすみません(笑)。恐縮です〜
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:35
>りやうさま
あー、いってみればサルエルみたいな感じもあるかも。
正直言ってわたくしくらいの身長(足の長さ)だと
太い部分しか実用の範囲にならないというか(泣)。
ま、でも、ありえないような形なのは確かで、気に入ってます。
あと、デニムってやっぱり色味が同じようでも違いますね。
と、再認識しましたわ。
投稿: @ふなふな | 2005/09/22 07:30
こんばんは。
僕も、Yohji Yamamotoは、大人な雰囲気があるため、なかなか手が出ません。
プライス的にも、はるか上を行く気がして。
時にはDiorに三段跳びくらいで行っちゃう怖いもの知らずなのですが、Yohji Yamamotoは。
デザインも素敵なのですが、やっぱり、難しいイメージで、ハイセンス…。
店員さんも、素敵過ぎて…。さらっと見る程度
にとどまってしまいます。
投稿: amu* | 2005/09/22 02:44
ヨウジは余裕のある大人服・・・・と
勝手な思い込みでなかなか手が出せません。
コレクションとか北野武監督みる度に、溜息は出ますが。
写真のデニム格好良いですね。
履いている写真も見てみたい・・・と思ってしまいました。
あ、私事で申し訳ないのですが、
前ブログから知人のブログに合流しました。
差し支えなければLINK貼らせて頂きたいのですが・・・
投稿: armlock | 2005/09/21 10:08
せいさく0319と申します。
掲載されている日記を興味深く拝見させていただきました。事後の御連絡となりましたが、当方の記事にリンクをはらせていただき、日記を紹介させていただきました。
リンクをはらせていただいた件について、何か差しさわりがございましたら、その旨、御連絡ください。何分、ブログ初心者なもので、ご容赦ください。
また、よろしければ、今後とも、そちらのサイトを拝見させていただくつもりです。よろしくお願いいたします。
せいさく0319
サイト名 気になるブログ10件
mail:noguchi0319@mail.goo.ne.jp
http://plaza.rakuten.co.jp/kininaruburogu10/
投稿: せいさく0319 | 2005/09/21 06:30
腰回り、太もも→太め
裾のほう→タイト
これでフラボア好きな自分としてはサルエルを連想しました。
コレクションの写真を見たらそんなことはありませんでしたけど。
コレクションの写真が前からしかないのがちょっと残念…
横や後ろからのシルエットも気になるところです。
きっとカッコイイんだろうなぁ。
投稿: りやう | 2005/09/20 22:25