« ポスト・パームOS時代に向けて | トップページ | 武蔵小山パルムの仏蘭西家庭料理 »

塩1kg=700円って高い?

1kgsalt 結局動画対応iPodが出るということになりそう(らしい)んですが、ホントでしょうか?ま、個人的にはシャッホーで十分満足してるので関係ないんですが。
 
さて、このところ、いろいろな天然岩塩を買っているヒビコレ料理班ですが、最近渋谷西武の地下から連れてきたのがこれ。シチリア島原産の「サーレ・ディ・ロッチヤ」です。種別としては“岩塩鉱脈を掘る/または露天掘りして採掘し、粉砕精製”した「採掘天然岩塩」というものに該当するそうです。実はまだ開封していないんですが、これまでの経験から割とマイルドなお味ではないかと想像。主目的はパスタ茹でとスープの調味なので、あんまり辛かったり苦かったりするのよりは、うまみをじわっとアップさせてくれるものが好みです。
 で、何回か袋(または箱)ものの塩を買ってみてわかったんですが、1kgで700円前後出すとソコソコおいしい塩が買えるような気がします(笑)。その一方、高いほどよいか、というとそうでもなくて、(特にパスタ調理の場合)あまりに高いのを買うとセコいもんですから鍋に入れる量が自然と少なくなってしまって、結局料理のデキが低下しちゃったりするわけ。でも、これくらいの量をまとめてそこそこ安価に買えば、大さじでドボっと入れられるんです。で、おいしくなるというわけですな。この、「サーレ・ディ・ロッチヤ」は800円/1kgです。

 塩については以前にも書きましたが、そのときに紹介したリアルソルト(アメリカ産)は素晴らしい味でした。今はちょっと別の製品を使っていますが、次にテーブルソルトを買うことがあったら間違いなくまたあれを買うでしょう。じわっと旨味&甘み(これが大事!)がありまして、肉にヨシ、サラダにヨシの、極上テーブルソルト。小さなビンで500円前後というプライスですが、それだけの価値はあります。わが家はほとんど市販のドレッシング類を買わなくなりました。また、塩について詳しくはこちらの「スローフード・ネット」さんの紹介が面白かったのでご紹介してみます。奥が深いね〜。

@ふなふな

|

« ポスト・パームOS時代に向けて | トップページ | 武蔵小山パルムの仏蘭西家庭料理 »

コメント

>アキュアさん
チョッパーって言葉をお使いなのを見るにつけ
もしやフュージョン&クロスオーバー世代でしょうか(笑)。
いやそれとも、レッチリみたいなのとか。
いやスリップノットとか??
完全に話が脱線してオモロイです。
またちかいうちにパン屋さん紹介します。最近は武蔵小山のとあるお店を
愛用してます。

投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/10/20 11:39

ふなふなさん、確かにリアルソルトは2~3ドルだったような気がします。今日始めてリンクをクリックしてみましたが日本でも手に入るんですね!値段も輸入物にしては安いと思います。いい情報ありがとうございます。なんと、ふなふなさんはベーシストでもいらしたんですね。どのような音楽されているのですか?私はもっぱらチョッパーベースが好きです。

投稿: アキュア | 2005/10/17 23:52

>Msさん
いやー、出ましたね。iPod

と、いいつつも心はもーGRDな私です。
屋久島のみましたよ!いいです。使えそう。
と、塩の話とはまったく関係なし(笑)
のこりはそちらのコメントに出かけます

投稿: @ふなふな | 2005/10/15 00:41

>marmitakoさん、おばんです
ラ・フルール・ド・セル、やっぱりエエんですか??
あと、ナトリウム100%を使った砂出しプレイ、ステキ!!
やっぱりそういう用途になってしまいますよね。

投稿: @ふなふな | 2005/10/15 00:38

アキュアさん、こんばんわ〜
リアルソルトいいですよね。でもアメリカだったら絶対2ドルとか3ドルとかじゃないかえ??なんていう気もします(笑)。
海外通販、私もメッチャ興味があって何度かやったことがあるんですが
まとめて買わないとどうもソンなので、それでついつい「見てるだけ」になってしまいます。またいろいろと聞かせていただくかも。
あ、あと、私もちょっとベース弾いたりして。

投稿: @ふなふな | 2005/10/15 00:36

おはようございます!
動画対応のipod、出たみたいですね。
個人的にはこの手のものはソニーさんにがんばって欲しいと思っているのですが、ここ数年は全然ですねぇ~。

投稿: M's cabrio | 2005/10/13 09:51

なんかウチにも色々と塩があります。
貝の砂出し用になってる、塩化ナトリウム99%の食塩から、塩ゆで用シチリア海塩、あとラ・フルール・ド・セルまで。
どこまで意味があるのか判らないですが、たしかに実家に行ってただの食塩で味付けされたモノとは違いますね。
しかし、どれがホントに良いかと言われると、よく判りません。(笑)
プラセボ効果もあるでしょうし・・・。

投稿: marmitako | 2005/10/12 18:49

“アメリカ”で検索したらこちらのブログに辿り着き読ませていただきました。塩にこだわりをもってらっしゃるなんて素晴らしいですね。私も先月までアメリカに滞在していましたので現地のオーガニックスーパーで買ったリアルソルトがクリアでとてもおいしかったです。これがなくなってしまうとどうなるのでしょう。。(悲)ではまた遊びに来ます!

投稿: アキュア | 2005/10/12 17:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩1kg=700円って高い?:

« ポスト・パームOS時代に向けて | トップページ | 武蔵小山パルムの仏蘭西家庭料理 »