武蔵小山のおすすめサーカス
目黒本町4丁目のパン屋さん亡き後、また以前のように渋谷のドゥーマゴパリ→バスでお持ち帰り、というコースが定番になっていたヒビコレ食事班ですが、毎回ドゥーマゴで買うわけにもいきません。味濃いし、安くないし、混んでるし、レジの女子は私語が多いし(おいしいけど)。と、困っていたそんなとき、前から知っていたけど買ったことがなかった武蔵小山のお店でパンをゲットしてみたら・・・・・・あらら、ええ仕事してはるやおまへんか! その後、すっかりお気に入りになっております。
あの界隈の方ならみなさんご存じでしょう「サーカス」さんがそのお店。とーっても小さなパン屋さんで、すごく感じのいい奥様が接客、息子さんとおぼしき男性が奥でパンを焼いています。
最初に買ったのはごくふつうの白パン。食べてみるとこれがまぁーーーーーーとにかく丁寧な、いい味なんですよね。小麦粉の香ばしさとわずかな塩味が絶品。超ウルトラふつうなのに、いくつでも食べられちゃう、素晴らしいお味でした。特に気に入ったのは、町のパン屋さんでときどき気になる、独特のにおい(説明できなのが困った)が無いこと。いぬいぬ氏はよくわかんないらしいけど、私には、あのにおいのするお店のパンは、どうしても食べられないのです。
そして、いつも数種類そろえられているスポンジケーキも、これまた丁寧なお仕事が感じられる優しい味で、おやつとか軽めの朝ご飯にピッタリ。とにかく小さな店だし、駅からも近いので詳しい場所は書きませんが、お近くの方はぜひ。ただし、ヒビコレ買い出し班がよく行く夕方までは、完売にしないでね。
@ふなふな
*私が気になる、パンのにおいについて。
ある特定のお店でするわけじゃなく「する店はする」って感じで共通のにおいなんです。使っている水のせいか?と思ったけど、原因ははっきりわかりません。酵母とか、イーストフードとかそういうものかな? 詳しい人、ぜひ教えてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うぉー、そうなんだ!!
が、焼きたてでも気にならないものがあるから
発酵不足で臭いってやつが主犯なのかも。
やっぱり、「丁寧な仕事と腕前」ってことなんだろうか。。つまるところ。
料理の世界って面白いなぁ〜
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/10/28 21:05
それはきっとイーストのにおいだよ〜〜
焼きたてホカホカのパンは水蒸気が抜けてないから、「独特のにおい」が強くするよね〜。
私もあまり好きじゃないかな・・・
それよか、短時間スピード発酵でイーストの量が多めパンとか、
発酵不足でイーストが残ってる?パンはよりくさい気がする〜〜
正しくは、発酵で生じたアルコール臭なんだってー。
投稿: yuka | 2005/10/28 00:18
>みるくさん、爆速コメントありがとうございます!!
アップしてものの10分とかとちゃいますか(笑)。
ていうか、うれしいー。。。。わかってくれるひと、いたか〜
あれ、何なんでしょうね???水道水の臭みっぽくないですか?
さー、だれか教えて!!!
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/10/27 17:25
こんばんは。はっとしました!わわたしも「独特のにおい」だめなんです!だから読んですぐあ!あの匂いのことだ~!ておもいました☆残念ながら知識不足でなぞの解明はできないのですが・・・(涙)是非是非知りタイですね~。
投稿: みるく | 2005/10/27 17:04