RSIでマウス党に復帰
私、この反復運動過多損傷(RSI)なんですよ。そもそもの原因はたぶん、別のことなんですが(仕事っすよ)、ここ2年くらい右手の親指からダメージが抜けません。自慢じゃないですが、このニュース中にあるコーチゾン注射も経験済み。痛みは確かに引くけど、第1関節のところにグサーッと注射針を刺すのがたいそう痛いので、差し引きゼロってとこでしょうか(´з`) ま、釣りしてると、チクっとやるのなんて日常茶飯事なんで、一般の人よりは指に針が刺さるのには慣れてるんですけどね。
で、何とか右手親指の負担を減らせないかといろいろとやっていたんですが、やっぱトラックボールの操作とかクリックとかで多用するのが親指。これに輪をかけて、現在使っているリールがシマノのカルカッタコンクエストという、とってもクラッチの重い製品なので状況はいっこうに良くならず。これはイカンということで(仕事はともかく、釣りができなくなったら困るんで)、昔やっていたように、トラックボールを左手操作に戻すことを決意しました。ところが、トラックボールを左手で自在に操るのって、ちょっと時間がかかります。まっすぐにポインタを移動するのが難しいんですよね。そこで、10年以上ぶりにマウスを購入することとなりました。いろいろと物色した末、やっぱりアップルのMighty Mouse [MA086J/A]をチョイス!
・・・・・・見事な製品です。マジで恐れ入りました。まず、パッと見がまんま1ボタンマウスというあたりにアップルの意地を感じてしまいます。このためにわざわざ、指の置き位置を感知する静電容量センサーとか感圧センサーを投入しているんですからね。そしてこの挙動が全く違和感ナシなんです。お見事であります。
360度のスクロールボールは死ぬほど便利。チルト/横スクロール付きのマウスもたくさん出てますが、さらに直感的に移動できるのは疑う余地がありません。また、世間ではどうも好みが分かれているらしい、サイドボタンをグニョっとつまむのも私は好きだったりして。グニョ。
そのうち、Bluetooth版が出てくると思いますが、その節には間違いなく購入するでしょう。ケーブル付きでも、こんなに使いやすいんだから。まだ半日のお付き合いですが、激しく気に入りました。しばらくトラックボール党を休会することになりそうです。
ところで、スクィーズしたときに加え、スクロールボールを動かすときの小さなチチチ音も、内蔵スピーカーから出ているバーチャル音だって、ホント!?凄すぎる。
■追記
USBケーブルを抜いたらボールを転がしても音がしなかったよ(;´Д`) スゲー 自然すぎる
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>marmitakoさん
Bluetooth版、そんなにスグだとも思えないので買っちゃったらどうかしらん???
あとは、あのコロコロ(というかセンサー部分)が
汚れたらどうするんだろうという心配だけです。
基本的に、分解できない設計らしいんで。
無水アルコール&コヨリとかでうまく掃除できるかな。。。
しっかし、相変わらずアップルには感心しますね
「なんじゃこの会社は!?」って。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/11/10 14:51
>りやうさん
おおー、スイッチおめでとうございます。
お祝いにティンバーフラッシュでも贈りたいくらいです(笑)。
左手でもキャストできなくはないんですが、やっぱり不便ですね。
今は、古アブみたいに、左手でクラッチ操作してます。
カルコンは以前にもクラッチ重いのがイヤで手放したんですが
DCの魔力にはまると、ほかのリールが使えなくて。。。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/11/10 14:46
へ〜。
お店でいじりましたが、あの音マウスから出ているんじゃないんですね。
なんか、ああいう音が出そうな感触があった気がしましたが。
スゴイこだわり。早くBluetooth版出てこい!
投稿: marmitako | 2005/11/09 23:25
先週 iBook を購入してマイティマウスも同時に買いました。
とってもとっても快適に使っているのですが、ボールの音がスピーカからの音だとは知りませんでした。
同じくUSBを抜いて試してみました、感動〜!!
RSIについてはよく知らないのですが、ベイトでの釣りだと右手親指への負担はなくすことができませんものね。
カルコンは使ったことないですが、確かにクラッチ重そうですし。
いっそのこと左手キャスト!!は無理ですよね…
投稿: りやう | 2005/11/09 21:13