夢を叶えてくれるか!?W003SH
原稿が書けなくてときどき挫折しそうになる(笑)このブログですが、今回みたいなどーでもいい話を何十人もの方に読んでもらえる(というかムリヤリ読ませられる)のはなかなか快感です。てことで、私のPDA/モバイル史を書いてみます(約12年分)。
始まりはカシオの電話番号メモ機能付き電卓でした。そこから、ソニーのパームトップコンピュータ(2機種)→初代パームパイロット→IBM版パーム→NEC DOSモバイルギア→NEC Win CE版モバイルギア→DoCoMoポケットボード→DoCoMoシグマリオン→COMPAQ iPAQ→HP ジョルナダ→パーム505系→SONY クリエTG50→クリエUX40……って感じ。もしかしたら他にもまだあるかもしれないけど、こうやって見てみるとまさにお金をドブに捨て続けてきた歴史みたいで、われながらトホホ感もひとしお。ちなみに、歴代の中で実用度最高だったのはDOS版モバイルギア、最高にクソだったのはWin CE版モバイルギアでしょうか。特にDOS版モバイルギアは今でもいろいろと思い出深い名機で、搭乗直前の成田空港でメールチェック(公衆電話にモジュラーケーブル)とか、帰りの成田エクスプレスで書類作成とかいろいろとやったもんです。この10年で後悔しているのは、AppleのNewtonを買わなかったことかな(買えなかった)。
とにもかくにも、最初は紙の手帳をリプレイスしただけだったのが、携帯の登場やインターネットへの接続を経て、住所録/スケジュール/TODO管理、そして通信を何とか1つの、ポケットに入る端末で……と夢見てきた10年ってところでしょうか。
と、またまた前フリが長大ですが、何が言いたいかというと、さっきWILLCOMの最新カタログを手に入れてきたんですよ。で、W-ZERO3(WS003SH)が、現時点で最も夢に近いツールだということをあらためて感じたわけです(笑)。ウィルコムのことを意識したことはこれまで無かったけど、料金プランも大いに魅力的。端末も結構いいのがありますね。
ここまでやってきたんだから、WS003SHを買わない理由はないかな、ってのが今の心境。テクノロジーの果てを見続けるのが、自分の人生のテーマの1つだもんな〜って、誰に言ってるんだオレ。
@ふなふな
そうそう、マップカメラも行ってきたよ。digilux2のUSEDが3台あってクラクラしました。あと、以前ものすごく欲しかった、コダックのDC4800ZOOMを発見して買いそうに。DMC-LC5の中古、無くなっちゃったなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>marimitakoさん
そうそう、スケジューラの使い勝手がね、私も心配なんです。
パームのあの方式って、まさにコロンブスの卵というか
もうれつに良くできていますよね。
メニューから時間指定して、中身を入れて・・・・・・っていうの
バカみたいですもん。
昔のWin CEはまさにそういうアホアホ状態だったので
ひとまず店頭でチェキしてみます
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/11/21 13:05
HOTSPOT地下鉄でも使えるんでしょう?
でも、他の場所を考えるとモスバーガーばかりも行ってられないか・・・。
スケジューラーは、使いやすいんですかね?そこがちょっと思案しているところでもあるんです。
投稿: marmitako | 2005/11/18 20:03
>marimitakoさん
なんでそんなサゲサゲになっているんですか!!
ホットスポット、面倒くさいですよ意外と(経験者)
ルートある程度固定&アクセスポイントが定番で用意できるなら話は別ですが。。
ちなみに、私も友達極度に少なくて、音声通話ほとんどしません。
携帯の請求書、4,000円切ってますもん。へへん
>GVLさん
こんちわー。
そんなGVLさんに、ここでコッソリ情報ですが、来年早々に某キャリアから、
HDD内蔵型の携帯が登場する予定です。
おそらく20GBクラス。さ、どーします???
私は003SHクラスの画面とQWERTYキーボードが欲しいので
HDDだけじゃ買いませんが、どちらにしても
1キャリアだけで済まないでしょうから、各社から出るでしょうね。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/11/18 17:51
僕もこの端末、買おうかなぁと思っています。
これにHDDがついていれば文句なしです。
でも、そこまで小型化技術が発達するのには多少時間がかかるかもしれませんね・・・。
投稿: GVL | 2005/11/18 00:36
一時期、相当買う気になってたんですが、現在思案中。
なんせ、プライベートで携帯掛けるの月400円分位なんで(友達少なッ!)、正直仕事以外の携帯は要らないんです。
それなんで、月5000円位の通信代がもったいなくなってきました。
現在は、palm TXをHotspotで繋ぐというのを画策中。
でも、日本語化がチョイめんどくさそう。
投稿: marmitako | 2005/11/17 23:42