« 初イヤーマフラー♪ | トップページ | 祝!PET SOUNDS RECORD仮店舗オープン »

緩やかなる移行(すんごい長くなっちゃった)

ksync
 何かと住所録や携帯を使う年末年始に向けて、ずーっと気になっていた携帯Sync. for Mac3をついに購入しました。携帯PDA化計画へのゆるやかな第一歩を踏み出したというわけです。ちょっとオオゲサかしらん。

 作業はひとまず住所録から。Palm DesktopからvCardで書き出したアドレスと、携帯から読み込んだアドレス(携帯に入っているのは、ほとんど電話番号&メアドのみだけど)を携帯Sync上で統合して、携帯に書き戻しました。個人的にはこれだけでけっこう感動(笑)。これで、パーム、Mac、携帯で同じクオリティのアドレス情報を共有することができるようになったわけです。電話番号はともかく、携帯本体で住所まで入力するのって、さすがにやる気が起きないですからね。

 そのほかでは、携帯に溜まっていた写真のバックアップ、ブックマークのバックアップなども完了。メールのバックアップも取れるけど、これは別にやんなくてもいいかな、って感じ。そのほか、携帯のメモリ番号の空きを「詰める」っていうコマンドもあって、これにもちょっと感動しました(笑)。飛び飛びのところ、詰めたかったんで。あと、付属のUSB-携帯ケーブルで充電できるのも便利なフィーチャーです。

 さてお次は、iSyncを使ったスケジュールのシンクロナイズに挑戦です。ま、これについては携帯におけるスケジューラの一覧性が、Palmのそれと比べて遙かに劣るので大きな期待はしていませんが、思いついたときに携帯で(最低限の情報であっても)スケジュールが確認できると便利なのは確か。また追ってレポしてみます〜。

@ふなふな


■その後。
syncronized試しにiSyncを立ち上げて携帯を接続し、「デバイスを追加」ってやってみたら拍子抜けするくらいあっさり認識(クリエ+Missing Syncのときは苦労したのに〜)。んで、ひとまず直近1ヶ月分だけ予定表を同期させてみたら何の苦労もなくスルっと同期できました。iCalの予定が携帯でもばっちり見られます。うわ〜スゲー。もしかして本格的にパームから移行できちゃうかも!?

phonelisteditor


■■さらにその後。 コメントいただいたので追加してみます。
 これが電話帳のエディット画面です(名前は見えないようにしてます。ゴメンナサイ)。こういうメニューが出ますので、メモリ番号はダイレクトに数値で指定するだけ(ダブっているともちろん警告されますが)。電話番号やメアドはもちろん、住所欄やメモもダイレクトに入力できます。ラクチンです。もちろん、複数のファイルを保管できるので、携帯の機種ごとにデータを吸い上げてそれぞれ保存し、必要なところだけ合体させるのもいいかもしれません。私、古い携帯から移行していないデータを取り込もうと思ってます。もちろん、機種によってはコンジット(データの連携を行なうためのプラグイン)が必要だと思いますが。

 アイコンについてはあくまで機種依存なので、ここでは編集できないと思います。が、グループ分けは自在に出来ますし(画面では19グループ)、それぞれのグループには名前も付けられます。なので、「グループごとのアイコン」であれば、携帯に転送すれば、該当するグループごとのアイコンは反映される・・・・・・かな?(実験してみます)


■■■さらにその後。付記


ちなみに、auの電話についてマニュアルを読むと
au 共通制限事項という項目がありました。今私が使っている
W31SA(II)だと、以下の項目にのみ対応しているそうです。

メモリ番号
グループ
名前
フリガナ
シークレット属性
電話番号
メールアドレス
住所
郵便番号
URL
誕生日
メモ
電話番号アイコン
電話番号通常使用属性
メールアドレスアイコン
メールアドレス通常使用属性
住所アイコン
趣味
星座
血液型

上記の項目以外は、携帯電話からMacに読み込めません。 また、Macから携帯電話へのデータ書き込み時には、上記の項目以外は全て削除(または初期値に変更)されます。 書き込み前に携帯電話に登録されていたデータについても同様です。上記の項目でも、携帯電話側に無いものについては対応していません。

****

ということで、対応していないデータについては、携帯にデータを上書きするとき
消えてしまう可能性があるので注意が必要です。
私の場合だと、書き戻すと、アドレスに貼り付けている写真が消えちゃいまして・・・・・・また、個別に設定している着信音とかも消えてしまうんです。これがちょっと残念ですが、定義づけが機種ごとに異なるんで仕方ないか。。
ま、これくらい対応していれば、私の使い方だと、特に困る点はないですが!


|

« 初イヤーマフラー♪ | トップページ | 祝!PET SOUNDS RECORD仮店舗オープン »

コメント

>りやうさん〜
そうかぁiPodもシンクロできるんですよね。
その後数日使ってみているんですがショボショボとはいえ
確認するなら携帯でOK!というふうに慣れてきました。
3日ばかり、PDA使ってません(笑)。

まぁでも、何をやるにもメンドウなことはありますよ、Macintosh環境。
私はいったんWinに行って出戻り組ですが、Winだといろいろと周辺機器も揃ってますからねぇ。どれもこれも安いし。
でも、OS Xってコンシューマー向けのOSとして異様によくできていると
思います。美しいし。

あと、ご参考までにシンクロ&カレンダー関係
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/17906.html
↑ちょっと古いけどインタビュー

http://www.apple.com/jp/ical/library/index.html
↑iCalのライブラリ。そんなに使えるのはないですけど。。

投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/12/16 16:06

>携帯でスケジューラの内容を参照できるメリットって、やっぱり大きいです。
>ただ、W31SAのスケジュール閲覧画面はもうオハナシにならないくらいプア。
私の場合はiBookのスケジューラと同期できるのは現在iPodだけです。
iPodのスケジュール画面は携帯と比較にならないほどプアプアです(笑)
普段持ち歩く携帯で、PCと同期したスケジュールが見られる。
それを考えると、やはりこのソフトを買うメリットは大きそうです。

窓を使っていたときはPCでスケジューラもアドレスブックも使っていませんでしたし、
同期なんて考えもしませんでした。
んが、使ってみると便利なものですねー!
ホントにMacにスイッチして良かった、新たな世界が広がりました。

投稿: りやう | 2005/12/15 22:07

>りゃうさん、こんちわー。

私はこれ、大満足です。ケーブル2本付いてますし。
動作も実に安定して軽快です。

特に嬉しいのは、今までPDAとかMacではアドレスデータが
完全版だったのにもかかわらず、ふだんいちばん持ち歩く携帯の
アドレスブックが不完全だった・・・・・・
という状況を改善できたことですね〜。

で、スケジュールの同期も始めているんですが
携帯でスケジューラの内容を参照できるメリットって、やっぱり大きいです。
ただ、W31SAのスケジュール閲覧画面はもうオハナシにならないくらい
プア。
でも、この便利さは抗いがたい・・・・・・。
うーん、どうしようかなーって感じです(笑)。
もっとスケジューラのしっかりした携帯だったらさらにいいんですが。

投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2005/12/15 15:45

なーるほど、早速の追記ありがとうございます!
画面を見た感じではOS付属のアドレスブックと似た感じですかね。
携帯でポチポチやるよりは、遥かに効率が良さそうですね。

携帯Syncの公式サイトでマニュアルを発見しました。
見てみたら、電話帳についてやりたいことはできそうな感じでした。

こりゃ買いですね。
今日アップルストア行ったついでに買っちゃえば良かった〜!!

投稿: りやう | 2005/12/15 15:28

最近、携帯を変えたので 携帯sync とても気になってるところです。
旧機種の着メロを移したかったですが、それはできないみたいですね、残念。

いくつか質問がありまっす。
携帯syncで電話帳の編集はできるのでしょうか?

電話帳メモリ番号がいじりやすかったり、電話番号やメールアドレスの種別アイコンまで対応してたら買っちゃうと思います。
携帯を機種変更すると、メモリ番号がぐちゃぐちゃになって、種別アイコンが全部リセットされちゃうんですよね…

投稿: りやう | 2005/12/15 13:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緩やかなる移行(すんごい長くなっちゃった):

« 初イヤーマフラー♪ | トップページ | 祝!PET SOUNDS RECORD仮店舗オープン »