2005年のベストバイ(今ごろ)
ということで、遅ればせながら2005年思い出に残ったお買い物を勝手に挙げてみます。洋服とかはナシってことで。
やっぱりまずはこれ、ストライダ。まず、ベルトドライブの静粛さが本当に気持ちよくて、フラットな舗装路ならまるで滑るように走ります。1スピードだけど、都市型トランスポーターとしては何の問題も無くて、目黒からフタコくらいなら楽勝。そして、謳いい文句通り10秒足らずの展開/折り畳み時間が非常に便利。デザインの独自性はあらためて言うまでもナシで、展開してまたがった瞬間、今でも「うわーカッチョええ〜」って思います。車はとても持てないけど、自転車買って生活が変わりました。ちなみに、今興味があるのはこのiXi BIKE。これまた素晴らしいデザインですね。
次はオーデイオもの。以前にも紹介しましたSHURE E2Cです。これに買い替えてから5倍くらいiPodを使うようになりました。E2Cの前に買った某ソニーの某カナルタイプは、小型化のムリがたたったか、かなりクセのあるf特性でしたが、E2Cはロック・ポップス系には文句の無い音質で、遮音性が高いため、小音量でもきちんとディテイルまでリスニングできます。地下鉄通勤の私には最高の逸品なんですよ。
私の知り合いのオーディオマニアで、iPodのことを「音が悪い」と敬遠している人がいるんですが、スピーカーで聴くオーディオとは別モノってのが私の意見。そんなもん、スピーカーで部屋の空気を震わせるリスニング方法と比べる方が間違ってるわけで、「気分のいい耳栓」だと思えばいいんですよね。E2Cには、最近オプションで、ソフトタイプのフレックススリーブが出たみたいなので、買ってみたいと思ってます。
もうひとつ印象的だったお買い物はコレ。また音楽ネタですが、DCD-SA500で聴く「KIND OF BLUE」です。SACDの音にはビックリしました。特に素晴らしいと思ったのが弱音の美しさ。それから、音の消え際が繊細に再現されるので音色の変化とかリバーブ感が豊かなんですよね。その結果、3次元的な空間が異様に出るんです。あまりの生理的な気持ちよさに、このアルバムを手に入れたときは毎日、うちに帰ったら部屋を真っ暗にして大音量で聴いてました。
「KIND OF BLUE」は、別にSACDじゃなくてもジャズ史の中で最高の1枚だと思いますが、たとえば「BLUE IN GREEN」のビル・エヴァンスによるビロードみたいなピアノにトランペットが滑り込んでくる瞬間なんて何度聴いても鳥肌もの。1曲目の「SO WHAT」の最初のクラッシュシンバルの長〜い減衰音にもゾクゾク。SACDって、マーケット的には全く成功と言いがたいですが、うちで使っているくらいのシステムで凄い音が聴けるんですから素晴らしいの一言です。
最後におまけは、シマノのカルカッタコンクエストDCというリール。釣りをやんない人には無縁だと思いますが、リールにマイクロプロセッサが搭載されていて、回転をコントロールしてくれるという冗談みたいなリールです。しかも、これが「絵に描いたモチ」ではなく、実用性能として本当に優れたレベルに達しているのが素晴らしい。まさに歴史に残る製品です。今年発売される予定のアンタレスDC7ってのに買い替えるかもしれませんが、今まで何十台も使ったリールの中でベストは間違いなくコレ。
……ということでひとまず。また思いついたら追加します(どこがベストバイやねん?)
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>りやうさま
E2C依然として悪くない選択ですよ〜。
あのタイプって、押し込み具合で耳栓度(遮音性)が変えられるので便利です。
私はグイっと押し込んで小さめの音量で聴くのが好きですね〜(笑)
投稿: @ふなふな | 2006/01/18 23:15
>「気分のいい耳栓」だと思えばいいんですよね。
この考え方、「なるほど」と思いました。
今までの自分には無かった考え方のため、良い意味でショッキングでした。
なんだかE2Cが欲しくなってきました。
投稿: りやう | 2006/01/17 20:57
>ベツバラさま
いやすみません(´з`)気が付かれたか閉めちゃったの。。
D-LUX2ですが、あれも在庫限りみたいなんですよ(泣)
で、絶賛金策中です。GRDはその次です。
どう考えてもカメラとしてはGRDが上ですが・・・・・・。
こちらこそ、次のモデル楽しみにしてます(笑)。
思うんですが、コンデジだと、どのみち劇的な画質アップなんてあり得ないので
1:カッコで選ぶ 2:キャラ立ちで選ぶ
だと思うんです。
よって、カッコを考えるとやっぱりソニー。
キャラ立ちだと、絵作りが全くGX8と逆のキヤノンあたりを
推すところですね。人の買い物なんで勝手ですけど(笑)。
まぁでも、キヤノンの絵作りは凄いですよ。巧みです。
慣れると怖いくらい。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/12 17:27
>marimitakoさま
こちらこそ、よろしくお願いいたします〜。
上海シリーズ、楽しみにしております。
そうそう、ストライダ生活ですが、
結局マジで4階まで持って上がっているんですよ。
シュパっ!とたたんで階段を。
しかも、これがすっかり慣れちゃって・・・・・・人間てすごいわ〜。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/12 17:22
digilux写真展がコメント入れる前に閉幕してしまったので、コチラに。
良かったですよ~画像。ああいうの見ると、
コンパクトにも、表現力をとか、また贅沢言いはじめますよ…。
マップカメラに新同品i4Rが3万チョットで出てました(すでに在庫切れ)。
同じような値段で買えるのならT9を選ぼうと思ってますが。
2006年のベストバイはD-LUX2!ってことですね?
投稿: ベツバラ | 2006/01/12 16:55
iXiって、なんかカッコイイかも。
でも、2つに割れても大して良いことなさそうなので、やっぱりストライダに一票。
今年もオモログッズ期待してます。今年もよろしくって、遅いね。
投稿: marmitako | 2006/01/12 00:48
おおーっつ、チャリ人類@目黒本町界隈!!
いいですよね、チャリ生活。
ま、いじったりし始めるとまた新しい沼にはまるんですが(笑)。
とはいえ、クルマの部品に比べたら0が1つ以上違うので
数千円のオーダーでいろいろイジレますよね〜。
ちなみに、うちはサドルの交換がいちばん効きました。
そうそう、近所でお気に入りのチャリショップ、
中目黒のエンスーなお店、同じく中目黒の小さいけどフレンドリーなお店
それから碑文谷ダイエー別館、武蔵小山商店街ぶちぬけて右の道路沿いのお店、って感じです。店名なにひとつ覚えてなくてスミマセン(笑)。
投稿: @ふなふな | 2006/01/10 23:25
僕は2005年滑り込みでBianchiのロードレーサー(でも一番安いやつ)買っちゃいましたー。
ムサコ近辺でチェレステのまだ新しそうなのがいたら、僕です(笑)
投稿: nariyukkiy | 2006/01/09 02:16