ジャポネな冬の甘味(+CdG)
干し柿って、まぁ出てくれば食べるけど別に……って感じでした。ところがおいしいのがあるんですねぇ〜平和通り商店街奥の市場で発見したこれ、青森県三戸郡名川町は、田村勝一さんところの干し柿です。これ、ジューシーでプリプリしているんですよ。言い換えると、フルーティな感じ(果物なんですけど)どちらかというと、プラムとかああいうのに近いしっとりした噛みごたえで、しかも甘過ぎないのがいい。で、パクパク食べられてしまいます。
市場のおばちゃん、いや、おねえさんによると、「好みでもうちょっと干してもいいし、ヨーグルトに入れてもいいわよ!」とのこと。確かに、細かく刻んでヨーグルトに入れてもちょうどいい感じのジューシー加減なんですよね。木の枝みたいなのにささっている感じとか、クラシカルな表書きのデザインもGOOD。ご近所の方、まだあると思うのでぜひどうぞ。たっぷり30個で200円です。
もうひとつは京都「やよい」さんの「お福さん」です。丹波の黒豆を使った和菓子なんですが、シナモン風味なんです。この「やよい」さん、本来は佃煮とかの専門店なんですが、このお菓子がおいしいので近くに行くと必ず買ってしまいます。ちょっと苦めのおいしい日本茶と一緒にいただくともぉー極楽。甘納豆とかと違って、甘過ぎないのがいいんですよね。お店の所在地は、京都市東山区 下河原通八坂鳥居下ル 上弁天町です。簡単に言うと八坂神社の右の方って感じ。有名な和食の「美濃幸」さんの隣です。
ドサクサまぎれにバーゲン速報for MEN& WOMEN。丸の内店はもうスカスカ(たぶん伊勢丹も)、行くならずばり、有楽町西武&阪急のcdgです(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ベツバラさま
うちは結局ちょっと逝ってしまいました@ゆうらくちょう
ちょっとだけです(笑)
>yukaさま
これ、うまいわ〜。きっといい酵母になるはず。
いい干し柿を見つけたら買うといいと思うよマジで。
投稿: @ふなふな | 2006/01/10 23:20
きゃ〜!!
その干し柿で酵母を起こしてみたいわ〜
青森産って魅力的☆
2月の酵母は「みかん」か「干し柿か」・・・。
投稿: yuka | 2006/01/09 00:41
お福さんが激しく気になっております。
シナモン風味の和菓子・・・好きな感じです。
CdG、スカスカですか!もうコレで完全に踏ん切りがつきました。笑
投稿: ベツバラ | 2006/01/08 22:40