« IKEAのILENトロリーテーブル | トップページ | 混迷?の次期デジカメ選び »

Macworld、その後

 またいつものように、午前中は仕事をしながらヘッドフォンでキーノートアドレスを視聴してしまいました。またまた最初から最後までスマートかつ面白いプレゼンでした。私がこれくらいの規模のプレゼンするような身分になったら大いに参考にさせていただきたいと思います。その中でもいちばんウケたのが、あの完璧な仕上がりの、intel MacのテレビADです。会場も大ウケだったもんな。

http://www.apple.com/intel/ads/

The Intel chip: for years, its been trapped inside PCs,
inside dull little boxes, dutifully performing dull little tasks,
when it could have been doing so much more.

Starting today, the Intel chip wlll be set free
and get to live life inside a Mac.

Imagine the possibilities.

よくここまで言いますよね。これを笑って許した(かどうかは知らないが)intelも凄い。アメリカ人には勝てないニャー。日本でこのまま翻訳されて放送されるかな??

さて、その後も噂サイトでは途切れることなくこんなpostが続いています。

●iBookのモデルチェンジは春ごろ? モデル名はMacBookとなる。
●Jobsの先日のキーノートは本来予定されていたものではなかった。実は、もっとスゲーものが出てくる。それはMacBookではなく、もっとcoolなもの。
●iPodを内蔵したデバイス(スマートフォン系?)が登場する(アップルが“Mobile Me”という商標を申請したことを受けて)。これに関してはさらに詳しい報告がありまして、この商標を申請したカテゴリというのが
"telecommunication services", "portable digital electronic devices and software related thereto", "providing digital music from local or global communications networks" and "computer services"だそうで。どちらにしても、アップルからポータブルもののデバイスが出てくるとなるとドキドキですね。あと、なんか接続したデバイスをいっぺんにそれぞれの枠内で表示するディスプレイがどうたら、みたいな噂も出てますが、これはまだちゃんと読んでません。

 なお、先日発表された製品中で個人的にいいなぁと思ったのは、iPodに付けるリモコンラジオのインターフェース。アナログなチューニングを模したやつです。いろいろな機械的要素がソフトウェアでシミュレートされる時代だからこそ、デザインの力は大切だなぁと実感した次第ざんす。

@ふなふな

|

« IKEAのILENトロリーテーブル | トップページ | 混迷?の次期デジカメ選び »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Macworld、その後:

» 僕の好き嫌い。 [たぼ吉の挑戦 ~魂のブログ~]
リモコンへのメッセージ [続きを読む]

受信: 2006/01/14 16:19

« IKEAのILENトロリーテーブル | トップページ | 混迷?の次期デジカメ選び »