オリジンってどうなのよ+カーナビタクシー
今日は靖国通りでトヨタ・オリジンを目撃。初めて実車を見て、朝からちょっと得した気分です。デザインは正直言って悪い冗談としか思えませんでしたが、あれをあまりピカピカにしないで普段の足にしたりすると、これはなかなか粋かも・・・・・・。私はそのとっちらかったディテールに二笑亭を思い出しましたが。特にリアの三次曲面ガラスがどうもねぇ〜。
車といえば、先日タクシーに乗ったとき、運転手さんとお話ししていてカーナビの話になったんですが、カーナビが機能拡張されていて、どこで乗車してどこで降りたかetc.が自動的に記録されるんだそうです。「これになってから日報を書かなくてもよくなっちゃったんですよね〜」とのお話に、そんなこと知らなかった私はビックリ(庶民派ゆえ、めったにタクシー使わないものですから・・・・・・)。で、コントロールパネルのところを見せてもらうと、確かにコンパクトフラッシュみたいなのが挿さってるんですよね。会社に戻ったら、カードを抜いて会社のコンピュータにデータをアップロードするんだそうです。想像ですが、もちろん双方向に位置確認とかされちゃってるんでしょうね。安全のためにも役立つと思いましたが、なんだかすごい時代ではありませんか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>cabrioさん、こんばんわー。
いやもちろん同感ですよ〜私もどうせなら、2CVとは言わないから
初代パンダみたいにシンンプルでローコストなのを
作ってほしいと思います。
そういえばGIIIが出たときに発売された
カーグラ別冊、持っている気が……(実家)
Iはかなりうるさいと思いますが、やっぱり1つの理想型パッケージだと思いますね〜。
投稿: @ふなふな | 2006/01/22 01:34
カメラの話題に車の話題・・・両方とも大好物なもんで、連続投稿お許しください。(笑)
オリジン、実車は見たことないですけど、この手の外見クラシカル(復刻版)&中身はハイテクばりばり・・・と言うのはどうも私には違和感があり受け入れがたいものがあります。
どうもうそ臭い気がして・・・。
そんなことないっすかねぇ??
私はドイツの大衆車オープンカーを2台所有しているのですが、その1台は1991年製、今年15年目の誕生日を迎える車です。
この車を運転していると、見える世界が違うんですよね。
クラシカルな車を作るのであれば、そういう車を作って欲しいな~と。。。
とりとめのないコメントですみません。m(__)m
投稿: M's cabrio | 2006/01/20 12:43