黒の「おたべ」
京都駅に降り立ったら目に飛び込んで来たものがありました。あちこちに、ピラミッドのごとく平積みになった、黒いパッケージの「おたべ」です。陳列のイキオイから、京都界隈のこの製品に対する力の入り具合が感じられます。
パッケージ色から想像が付くかもしれませんが、売り文句は
「黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)を練り込み、黒ごまの食感を残した、黒ごまあんを包み込みました」
とのこと。いやーかなわんわぁ〜ブログのネタに最適やおまへんか……ってことでもちろん購入。最近こういう「ネタ」購買パターンが多いのは私だけでしょうか???
で、食べてみたのですが、私の評価はちょいと微妙です。というのも、特徴のもう1つが「ニッキ」を使っていないということなんですね。柔らかな皮と甘いあんこ、そこにほのかに漂うニッキのあの香り、そして生まれる妙なるバランスこそが生八つ橋のレゾンデートルだと思うんですが、どうもそこんところがアウフヘーベンされていないように感じるのです(独仏混合でムチャクチャですけど)。これじゃあ、ふつうのあんこ入り和菓子じゃん、と思ってしまったワケですな。
とはいえ「ニッキが苦手なので、これなら好きかも♪」というテスター(実はいぬいぬ母)の意見もあったので一概に批判できないのも事実。興味を持った方は、ぜひあなた自身の舌でテイスティングしてみてください。ゴマの香りはたしかに、なかなかヨイです。詳細&オンライン購入はこちらとかで。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちわー。
そーそー、季節のもいろいろと出てきますよね。
やっぱり普段あるのがいちばんおいしいんですけど(笑)。
今回はなぜかヨウジワイズがズレていて(他が早いんだけど)
ちょっと不思議なことになってますね。
うちは、プロパーで買えない宣言!!!
しそうなので、もうちょっとセールでチョコチョコ買いたいんですが
ンなこといわれたら行ってしまいそう(笑)
投稿: @ふなふな | 2006/01/14 23:05
こんばんは~。
黒おたべ、ちょっと気になります。
正直、僕もニッキの強い「いかにも!」と言う感じのが好みなのですが。
(株)おたべさん、昨秋に京都訪れましたところ、「秋おたべ」として紫芋と栗の入ったやつを売り出してましたよ。
ウチの相方は喜んで食しておりましたが、僕は「まあ普通にうまいけどね…」くらいの感想で。
渋西ヨウジ&丸井Y’s行ってきました。
普段閑散としている一角に人が群がっていてびっくり。
セール効果ってスゲー!
(ってここに書く話題じゃないですね。すいません)
投稿: hemisphere | 2006/01/14 03:57