銀ブラ。
本日は仕事のトラブルで朝から銀座。なーんて書くと何だかデキるビジネスマンみたいですが全然そういうことはなくて、こうやって空き時間を10分くらい使って写真好きサボリーマン(*)やっているのでした。なかなか平日の銀座に午前中から行かないもんね。ちなみに、-0.7EVの補正でちょい暗めに撮影。他はリサイズのみでレタッチなしです。
そういえば、これまで何度かあまり写真に詳しくない女子に「露出補正」を説明したことがあるけど、理解してくれたのはゼロ(泣)。私の説明が悪いのか? でも、コンパクトデジカメでこそ必要なのが露出補正でございますよ・・・・・・なんて言っているのはカメラ好きのオヤジだけか。
露出補正って面白いなぁ〜と気が付いたのはいつのことか憶えていないんですが、コンタックスの銀塩一眼レフを使っていたのも「基本的には絞り優先AEで撮影→AEロック&露出補正でコントロール」という流れがよくできていると思ったからなんですよね。
@ふなふな
*(C)フライショップ・ハーミットの稲見さん?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ササベリーどん
簡単にいうとですね、
カメラの自動露出っつーのは
何でもかんでも「ソコソコの明るさ」にしちゃうので
黒を黒っぽく、白を白っぽく表現したいなら
明るさをこっちがプラスマイナスせなアカン、ちゅーことやねんな。
人の顔がメインだったらあんまり関係ないんだよね、たしかに。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/27 14:47
>cabrioさん、こんちわー。
やっぱりなぁ〜だれもそんなこと気にしていないのね。
桜の可憐な花びらを、雪の純白さを、冬空の青さを
出したいなら露出補正!なんですけど・・・・・・(またはマニュアル(笑))
業務連絡。
水準器が欲しい今日このごろ。
ハクバのはゲット済み。フードは外しっぱなし(´з`)
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/27 14:44
アタシも良く分からないので(爆)ダンナに聞いてみました。
「レンズの明るさを調節するの」???
さらに聞いてみると
「簡単に言えばレンズに入る光の明るさを調節する事」
…うちのデジカメにはその機能はついてないんだって。
あんまり必要なさそうです。。。。
投稿: sasaberry | 2006/01/26 21:47
こ、この写真は・・・もしかして・・・(笑)
>なんて言っているのはカメラ好きのオヤジだけか。
ハイ。そうだと思います。(爆)
投稿: M's cabrio | 2006/01/26 15:06