小さなお買い物予定(結局買わないかも)
毎日愛用しておりますSHURE E2Cのスリーブに、新しくよりソフトなのが登場したみたいで気になっています。私は付属している中で、スポンジのよりも密着性の低い透明タイプのを愛用していますが、時々落っこちちゃったりするので、もう少し耳にピタっと止まるのが欲しいと思っていました。ケーブルが太くて重いんで、引っ張られて耳から抜けるんですよね。
で、これ、音がどんなかなー(仁鶴風)というのが興味あるんですが、耳への密着度がアップする分、ミッドローが持ち上がるのかなと想像。低域は今くらいのバランスがちょうどいいので、あんまりブーミーになったらちょっとイヤかも。あとは価格ですが、あのお安いサウンドハウスさんでもこんな案配で、これがまたしても、ディスカウントストアならイヤフォン本体が2つは買えそうな価格なんですよね(フツーの店だともっと高い)。どなたかインプレ聴かせてください〜……とかいいつつ、きっと買うのでしょう>オレ。
@ふなふな
>自己追加
ヨドバシ@アキバで試聴してきました。フィット感はさすがによくて快適。音質面のデメリットみたいなものも感じず。んが、デザイン的にはなんかフツーになっちゃって、せっかくの透明ボディがかわいくなくなっちゃうので見送ることにします。
ヨドバシではこのほか、Nikon F6をいじったりDSC-R1をチェックしたり。F6はサスガに高級機って感じで、ああいうキレのいいファインダーを覗くとオートフォーカスが何ともめんどくさいものに感じられます。DSC-R1は興味深い製品だけど重すぎ&液晶小さすぎで脱落。名機DMC-LC1展示がついに消失(だが、カメラのにっしんに中古美品があった90.45k)。あとは、ツァイス・イコンのRF機のカタログ入手&D-LUX2のカタログ入手。そしてGR-DIGITALをまたまたチェック。文句のない製品なんだけど、何度見てもデザインだけが引っかかる(笑)。なんであんなにつや消しに? 特に、光学ファインダーという、ああいうカメラでは大きな視覚的アクセントが無い分、前面に何かポイントとなる面構成を設けるとよかったのに・・・・・・と思わずにはいられません。カラバリ出ないでしょうか・・・・・・。インテルマックは動作が速くてビックリ!!しかも何にも変わった感じがしないのがウソみたい!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>marmitakoさん
そうそう、ちょっと吸盤みたいなんですよね。
やっぱり買おうかなぁ〜柔らかくて快適そうなんで(しかし高い)
それにしても、左右別サイズをインサートというところが
サスガです。
まさに人体の神秘(´з`)
機内ノイズ遮蔽力は、やっぱりスポンジかなぁ〜。
舶来な感じはあれがイチバンですよね。
それにしてもこれ、優秀な製品だと思います。
あえて無理な小型化をせず、大きめの振動板を使っているのが
あのカシっとした音になっている気がします。
○○ーの、小型のはそりゃもうヒドくて・・・・・・。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/23 18:16
雪の日にやってきて、早速試しました。
右耳:中、左耳:小でつかってます。(人体が左右対称でないことを再認識)
音の方ですが、基本的にはそんなに変わらないのですが、このゴムの方が抜けがイイ感じでしょうか。スポンジの方が、こもっているとかではないのですが、狭いところで聞いている感じに聞こえます。
それより、やはりこれまで、潰す→耳に入れるという手間が省けるのが便利。
ただ、はずす時にあまりに密着していて、ゆっくりとしか外せない(吸盤のようになる!)という弱点もあります。
あとは、飛行機の中のノイズをどのくらい消してくれるかですが、これは実際にやってみないと判らないのでお預けです。
取り敢えず便利さで、デフォルトこちらのゴムの物を使うと思います。
投稿: marmitako | 2006/01/23 01:02
>cabrioさん
すみません・・・・・・赦してください。
いやー道具としては文句ないんですが
外観だけはもうちょっとチャラチャラしてて欲しいんですよ・・・・・・。
ま、順番が変わっただけで、必ず買うと思うんですが(´з`)
写りは・・・・・・ジワジワ効いてきました。いったんしぼんで、
やっぱりスゲーと思って買っている人、多いと思います。ホント。
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/20 21:26
>marmitakoさん
何と、アソートを!!ぽちっと。
流石、大人です(泣)
よかったら教えてください。特に音質の変化。スポンジからだと
ローがスッキリするかもしれませんね。やっぱり買おうかしらん?
投稿: ふなふな@ヒビコレ | 2006/01/20 21:19
GR-D、デザイン気になりますかぁ~。
私は結構気に入ってますけど、昔からGRシリーズはデザインは・・・ですからね。
GR-Dの良さは使わないとわからないものかもよ。(笑)
それにしても、コニミノ、早かったですね。(涙)
投稿: M's cabrio | 2006/01/20 12:25
つい、サウンドハウスのボタンをポチッと・・・やってしまいました。
一応安全のため、大きさ違いのアソート買っときました。どうかな〜。
投稿: marmitako | 2006/01/19 22:07
こんばんわー
パンダ笑かしてもらってます(笑)。
さて、このソフト君ですが、すごく薄くて柔らかいので
耳への入りやすさはイチバンです。クシャっと変形して
耳の内側にピタっと密着する感じ。
なので、入れやすさを求めるのであればいいかもしれませんよ〜
本当は、E2Cの黒モデルにピッタリですが(いちばん舶来感あるのはスポンジですよね〜やっぱり)
投稿: @ふなふな | 2006/01/18 23:27
E2Cは、イヤ・プラグタイプのスポンジを使ってるんですが、汚れやすいのがたまに傷。
これちょっと良いですが、大きくて耳に入らない予感がします。(付属の透明のヤツもきついので。)どうでしょうか?
投稿: marmitako | 2006/01/18 22:24