« アグロナチュラのトゥースペースト | トップページ | 碑文谷でサンポカメラ。(+蕎麦) »

パール兄弟/バカボンさんお帰りなさい

CAMASUSHI
かれこれ一週間前のことなんですが、素晴らしいライブに行ってきました。新宿はロフトにて、パール兄弟のライブ。久しぶりにベーシスト・バカボン鈴木を迎えてのもの! 菊地成孔、鈴木慶一(ムーンライダーズ)、リーマンズなどの多彩なゲストを迎え、イベントとしてもかなり大満足&てんこもりだったのですが、何をもってしても、この日のパール兄弟はすごかった。この感動をうまく表現できないのが非常にもどかしいのですが、ロックはバンドであり、バンドはロックであり、ロックの神髄はアンダーグラウンドにあるということなんです。オオバコでは得られない、ライブハウスでのバンドと観客の一体感は何ものにも代え難い。お腹のあたりから、ぶわーんとわき上がる高揚感、「ヨーコ分解」など鳥肌ものでした。「ゴム男」も「往復ビンタ」もよかったナ。パール兄弟をご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、念のため言っておくと、これ全部曲名です。MCでサエキ(けんぞう)さんが昔の曲も今の曲もまったく違和感がないというようなことをおっしゃっていましたが、激しく同感。80年代後半〜00年代を縦横無尽に時代を行き交う曲順でしたね。仰天妄想な歌詞を独特のスタイルで歌うサエキさんのボーカルに華麗な窪田さんのギター・プレイが絡み、ぐいぐい動きながらもきっちりボトムを支えていくバカボンさんのベース。40過ぎても良い意味でバカになれる、色あせないロック・バンド! 底力を見ました。最後には慶一さんも迎え「モダンラヴァーズ」「サイコキラー(トーキング・ヘッズのカバー!)」「快楽の季節」、、、ああもうお腹いっぱい!
 ちなみにロフトは30周年とのこと。移転騒動もあって存続が危ぶまれる時期もあったけれど、日本のロックのインキュベーターとして、この30年間きっちり機能していたのだなとつくづく実感しました。ムーンライダーズも矢野顕子も今年デビュー30周年だとか。矢野さんは昨日観客としていらっしゃってたそうで。。。つくづく、歴史的なイベントに参加したなと思います。

おまけ:ライブの合間にサエキけんぞう、鈴木慶一、菊地成孔の3人での80年代について語るトークコーナーがあってメチャメチャ面白かったんですが、ラストに「80年代を代表するものは?」との問いかけに、慶一さんが「トレヴァー・ホーン」、サエキさんが迷った末に「マーク・アーモンド」菊地さんが「アダム&ジ・アンツ」と答えてた(笑)。

■2006年2月10日(金)
■新宿LOFT
■出演:パール兄弟(Vo.サエキけんぞう / G.窪田晴男 / Ba.バカボン鈴木 / Dr.宮川剛)
■特別ゲスト:鈴木慶一
■特別ゲストバンド:KQLD (菊地成孔クインテット・ライヴ・ダブ)
■DJ:ELEKTEL
■トークライブ:鈴木慶一 VS 菊地成孔 VS サエキけんぞう

上の写真はサエキさんのフランス盤CD2枚組「CAMEMBERT & SUSHI カマンベール&スシ」。なんと実際にカマンベールの木箱を製造している会社に依頼して作ったチーズ木箱風ジャケット! かわいい〜♪ 日本でも買えるよ。

@いぬいぬ

|

« アグロナチュラのトゥースペースト | トップページ | 碑文谷でサンポカメラ。(+蕎麦) »

コメント

菊地さん、私の中ではデートコースがいちばんしっくり来るので、あえてクインテットは冷静に見てました。。。ちょっとメランコリックすぎなので、恥ずかしくなっちゃうのです。。。ラストの「スウィートメモリーズ」でちょっと失敗したとき「バンドが間違えた!」と連呼してたな〜。

投稿: いぬいぬ | 2006/02/22 01:22

おぉ、これ行きたかったんだなあ・・・。
もちろん?クインテットライブダブ目当てですけど。

この前日にあったペペのライブにはいったんですけどねえ・・・。

他の人たちは、半分以上伝説の人ですけど・・・僕の中では・・。

投稿: nariyukkiy | 2006/02/21 01:57

miyuさん、marmitakoさん、コメントありがとうございます♪ ハルメンズ、メトロファルス、、、さらに懐かしいモードに。。。でも、この日のライブは回顧モードでは全然なく、思いっきり現役に楽しめたのでした。そういえば、すかんち再結成だとか!

投稿: いぬいぬ | 2006/02/19 01:00

どうしてるか全然知りませんでしたが、さえきけんぞうさん、いろいろやってるんですね〜。
リンク先の公式ウェブのプロフィールに「歯科医」が無くなっていたのは、彼なりに吹っ切れたためでしょうか?(笑)
それにしてもカマンベールのパッケージ、カワイイ!

投稿: marmitako | 2006/02/18 23:33

パール兄弟、なつかし~。私的には、さえきさんと言えばハルメンズ、バカボンさんと言えば、メトロファルスなんですが・・・・。
「ヨーコ分解」私も大好きでした。(^^)

投稿: miyu | 2006/02/18 17:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パール兄弟/バカボンさんお帰りなさい:

« アグロナチュラのトゥースペースト | トップページ | 碑文谷でサンポカメラ。(+蕎麦) »