« エヴァンのマカロンはビターチョコにトドメをさす? | トップページ | アグロナチュラのトゥースペースト »

「みかん水」飲んだことある?

hukkokudo「復刻堂 みかん水は、昭和30年から40年代、駄菓子屋や銭湯で定番ドリンクとして飲まれていた“みかん水”の味わいを現代風に再現した昔懐かしい味わいの果汁飲料です。 30代以上の世代には駄菓子屋で飲んだちょっと贅沢な懐かしさを、若い世代には新鮮な昭和テイストを訴求しています。当時のフレーバーをもとに、華やかな香りとキレのあるスッキリとした味わいに仕上げました。 パッケージは、スリムタイプの多面ペットボトルを採用することで、当時の“瓶入りみかん水”を再現。レトロテイストの商品ロゴを中央にシンボリックに配することで、“復刻堂”シリーズに共通する世界観を演出しています」

 ・・・・・・というこの製品に、コンビニでまんまと手が伸びてしまった私、まさにターゲットど真ん中世代と言えましょう。当時、どんなデザインの、どんなビンだったのかはもうすっかり忘れましたが、「みかん水」は他のハイエンド??ドリンク(ファンタとかセブンアップとかスコールとか)に比べてちょっと安かったように憶えています。お金がないときは「みかん水でも飲むかぁ〜」ってな感じでした。

 それと同時に「あのころは飲み終わったガラスびんはお店に持って行ってお金と替えてもらっていたなぁ〜(正確に言うと容器保証金の返却)」なんてことも思い出しました。それこそ、お小遣いに困ったらどこからか空き瓶を拾い集めてドリンク代をヒネリ出す、なんてこともしばしば。ふつうに循環型のシステムが確立されていたんですよね。王冠の裏側がコルクだった、そんな時代です。今じゃペットボトルでの流通が普通ですが、手間がかかるとか効率が悪いとかビンが汚れる割れるとか言ってないで、ああいういいシステムを小さいエリアで回していけたらちょっと楽しいのかもしれません。
 そうそう、食品の流通といえば、数シーズン前のパタゴニアのカタログに掲載されていたコラムに注目すべきものがありました。それは、地元で獲れた食材を食べて生活することについてのもので、つまりは、輸送にかかる本来不要だったかもしれないコスト(もちろん燃料の使用量も含む)についての関心を喚起する内容だったのです。東京などに住んでいると、そんな発想に至ること自体ほとんどなくなってしまうので、「お取り寄せって、ウマそー♪」なんていつも脳天気に言っているわが家にとってはちょっとした衝撃。うーんと考えさせられました。
 
 話がまたまた脱線しましたが、「復刻堂 みかん水」の味は、十分にあのころを思い出させてくれるものです。ま、今風のニアウォーターばりに、ちょっとスッキリして洗練されすぎているきらいはありますが、これを読んでいる駄菓子屋世代のオッサン諸氏、ぜひ一度どうぞ(笑)。

@ふなふな

|

« エヴァンのマカロンはビターチョコにトドメをさす? | トップページ | アグロナチュラのトゥースペースト »

コメント

>りやうさん、ども!
また寒の戻りで(shad-kill-weather)
アクションのあとのポーズは長め???

さすがにバヤリースは・・・・・・(笑)。
ネクター、なんか飲みたくなってきた・・・・・・。特に桃。

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/02/17 14:53

バヤリースはバッチリわかりまっす。んが、そういえば最近見ないですね。
幼い頃は、バヤリースやらネクターやらばっかり飲んでた気がします。

投稿: りやう | 2006/02/17 14:34

>ベツバラさん
……あれれれ、おいくつでしたっけ???(´Д`)
実は王冠のうらの当たりの話はあえて書かなかったんです(笑)。
だれもついてこないと思ったんで。
ええええ、もちろんありましたよ当たり。
あれがいつのまにか、ペロンってはがす樹脂のになって、味気なくなりましたね。
すぐに見えちゃうんですもん。

ニッキ水、しらん……(笑)

投稿: ふなふな | 2006/02/16 23:54

>まほえもんさん、まいどです(笑)
ビン貯金、かなりの衝撃でした(´Д`)
まるで金本位制みたいですね(笑)。
まぁそうやってドえらい苦労していても
あんなに素敵な奥様とお子様が。。。
とにかく、飲んだらかなーりフラッシュバックしますよ、これ。

投稿: ふなふな | 2006/02/16 23:52

>りやうさん、どもー。
わたくしはもちろんビン世代なんですが、そういう差ってあったんですねぇ〜。
だって、そんなに昔の話ではないでしょ????
ちなみにみかん水の味って、水で薄めたバヤリースみたいな……
もしかしてバヤリースってピンと来ない!?

投稿: ふなふな | 2006/02/16 23:50

ニッキ水は知ってますが、みかん水は記憶にありません。。。

王冠の裏・・・ペリっと剥がすと当たりつきでもう一本!なんてシステムありませんでしたっけ?

投稿: ベツバラ | 2006/02/16 00:26

コレ見て買いに走ったけど、なかった・・・

銭湯で金があればコーラー、なければみかん水という生活をしておりました。
4畳半9000円の部屋で暮らしていた頃の話であります。
コーラー1リットル瓶貯金(瓶の中へお金を貯めるのではなく、瓶自体を貯める(爆))をしていたのもこの頃です。

そういえば、飲みに行っても瓶ビールは最近飲まなくなりましたね。

飲んだら感想書きますね。
でわ。

投稿: まほえもん@ど真ん中 | 2006/02/15 20:07

桃の天然水は知っていますが、みかん水は知りません。
ビンを回収する循環型のシステムは、学校給食の牛乳で存在してました。
小学校、中学校とお昼の牛乳はビンだったわけですが、大学で知り合った都会で育った友人には「えっ、何それ?!」と言われました。
私が田舎でビン牛乳を飲んでた頃、都会では既に紙パックの牛乳だったそうです。
そんなカルチャーショックを思い出しました。

投稿: りやう | 2006/02/15 19:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「みかん水」飲んだことある?:

« エヴァンのマカロンはビターチョコにトドメをさす? | トップページ | アグロナチュラのトゥースペースト »