« つま先がカワイイ、KEENのシューズ | トップページ | コンビニお菓子最愛の一品 »

おいしいオリーブオイルに出会ってしまった

olive いぬいぬ氏が何気なく通販の金額調整として購入した DOPエクストラバージンオリーブオイル(品名よくわからん。八基通商さん取扱)が、ヒビコレ調理班にちょっとした衝撃をもたらしました。

“EU(ヨーロッパ連合)より原産地証明を受けた折り紙つきのオイルです。タジャスカ・オリーブのみを使用し、オリーブオイルコンテストでマイルドフルーティー部門の1位を獲得し、その味は広く認められています。是非食卓でお料理にかけたり、パンにつけたり、フレッシュな味をお楽しみください”

 というのがこいつの売り文句。これがまぁ、おっしゃる通りたいへんフルーティでおいしいオイルなんです。レストランのサラダとかで「うわ!!このオリーブオイル美味しい!!」ってのにときどき出くわしますが、ああいう「生食で美味」な感じ。ほんの少しのワインビネガー、塩を加えるだけで、サラダがボール一杯食べられそうですし、超シンプルパスタを作っても効果絶大。おいしいオリーブオイルって、まるで油じゃないみたいだなーと実感しました。それ単独で「食材」の域に達しているんですよね〜。
 わが家は、揚げ物をほとんど作らないこともあって、食用油のほとんどをオリーブオイルで済ませています。調理の9割以上がオリーブオイルで、あとは僅かに、なたね油とサラダ油。ので、オリーブオイルの選定にはちょっとだけ気を使うわけですが、その分たくさん使うので、そんなに高いのは買えません。メインは以前にも紹介したディチェコの500ml(やまやで500円台!)。他は気が向いたら1,500円くらいまででちょっといい製品をときどき買ってましたが、こんなにオイシイのには出会わなかったなぁ〜。

 で、このDOPがちっこいビンで、あっという間に無くなっちゃったので、似たような雰囲気(笑)のを武蔵小山の「カルディ」で探して、買ってきました。250mlビンで1,300円くらいの製品。カルディでの価格は「中の上」ってところですが、わが家にしては結構頑張ったんですよ。ビンのデザインも丸くてヨサゲだし、ふたはコルクでいかにもおいしそう。これなら生食でも・・・・・・と期待に胸を膨らませて使ってみたんですが・・・・・・ガックリ、あの感動には再会できず。香りはそこそこありますが、これだとやはり加熱調理用かな。
 ショックを隠せないまま、あらためて「DOPエクストラバージン〜」の空き瓶で容量を確かめてみると、何とたった100ml入り。それなのに1,000円オーバー!(泣)。うーん、これくらい出さないとやっぱり生食で美味いと感じるのは手に入らないのでしょうか・・・・・・でも、そんな金額をホイホイ出せるわけもなし。ひとまず、「タジャスカ種」というのを憶えておいて、また探してみようと思います(もしくは歯を食いしばって同じのを買うか)。もし、250ml以上で、お値段1,500円以下、生食でもOKのおすすめ美味オリーブオイルをご存じでしたらぜひ教えて下さい。

@ふなふな

■都内にはテイスティングできるお店もあるんですってね。行ってみたい。

|

« つま先がカワイイ、KEENのシューズ | トップページ | コンビニお菓子最愛の一品 »

コメント

ふなふなさん

HPの長文も読んでいただいて光栄です。
お試しいただいた感想をお聞かせいただければと思います。

私が一番よくやる食べ方は、お寿司につけて食べることです。とくに巻物。
うちの親は納豆ご飯に使ってます。^^

投稿: YM | 2006/04/22 08:07

>YMさま
こんにちは。ご紹介頂きありがとうございました。
ウェブサイトも拝見して、非常に感銘を受けました。
これ、早速買ってみます。すごく良さそうですね!!!

Q&Aも、非常に参考になりました。なるほど、まさにご心配の通りの
ユーザーだったというわけかもしれません(笑)。
手に入れたらまたレポします〜。とにかく、ありがとうございます!

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/04/21 17:24

ふなふなさんのコメントを拝見して、横入りですがちょっと一言。。

よくエクストラバージンのほうが品質がいい、酸度は低ければ低いほどおいしいと思われているのですが、それには誤解や曲解が入っていると思っています。
サラダ油は化学的に処理しますから酸化の度合いは低いんですけど、体には・・・。

美味しさは必ずしも酸化の度合いで決まるわけではなくて、ほかの要素が大きいと思います。

日本酒で、特級酒より二級酒や無鑑査の方がうまいこともある、ということにちょっと似ています。

モート・ローゼンブラムというジャーナリストが書いた「オリーブ讃歌」という本が参考になりますよ。

投稿: YM | 2006/04/20 11:57

はじめまして。
碑文谷八幡宮で検索していてたまたまお邪魔しました。
当方、オリーブオイルを輸入販売しています。
オリーブオイル栽培最古の地パレスチナ産のオリーブオイルです。一度試してみてくださいね。
クイーンズ伊勢丹さんや、麻布十番の日進ワールドデリカテッセンさんなどに入っています。

特徴は青臭くない完熟系です。
HPに詳しく(しつこく?)載せていますのでよろしかったら見てみてください。

ではでは。

投稿: YM | 2006/04/20 11:14

>naoさんコンチワー
これ、見ているだけでウットリ、たまらなく舐めたくなりますね(ちょっと変態みたいですが)。ml当たり金額を割り算しちゃいました(笑)。
紹介文もガテンがいきました。
やっぱり、酸化の度合いが味に関係するんだぁ〜。
安いオリーブオイルが「サラダ油っぽい」と感じるのは、このせいか。
まさに「油じゃないみたい」なんですね。おいしいのって。
ガーデンプレイスの地下!あー、わかりましたあのお店だ!行ってみよう!!!!
とにかくありがとうございます!

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/03/27 12:08

また久々にこんばんわです。このオリーブオイル、たしかに美味しそう。。。文章を読んでいるだけで、こんな夜中なのにオリーブオイル舐めたくなりました。我が家のオススメは「ラウデミオ」です。結構有名?

ラウデミオ
http://www.furaipan.com/shouhin/71food/raudemio/furaipan01.html

オリーブオイルをテイスティングできる店、恵比寿ガーデンプレイスの地下にあったような・・・。(食料品とかのとこ)

投稿: nao | 2006/03/27 00:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいオリーブオイルに出会ってしまった:

« つま先がカワイイ、KEENのシューズ | トップページ | コンビニお菓子最愛の一品 »