コンビニお菓子最愛の一品
あつせさんのところなどで話題(笑)になっているトリュフアイス(詳しくはコチラ)、私もちょうど買っていたんです。週末に開けるつもりで(またかよ)楽しみにそのままバッグの中。で、今日食べてみたら・・・・・・よくわからん味です。最初と最後の味は悪くないんですけど、「途中の味」がどうもヘン(笑)という謎の仕上がり。ま、それはそれで菓子製作上の高等テクニックなのかもしれんが。。。
でも、いぬいぬ氏に毒味してもらったら「ま、ホワイト系はこんなもんじゃない?」と意外とアッサリしてました。いぬいぬ氏、チョコについては完全ビター党なので、白チョコにはハナっから期待していないのがこのコメントを生んだようです。人それぞれだなぁ〜。
んで、私がコンビニお菓子でいちばん好きなのが右のやつ、ユーラクさんのチョコケーキです。同社の製品といえば「ブラックサンダー」について以前、少々厳しいことも書きましたが、このチョコケーキは非の打ち所がない?駄菓子。中のパフパフと外のチョコの安〜い感じのバランスが駄菓子や世代の前頭葉&海馬を直撃するんでしょうか、今、このチョコのことを考えただけでも仕事が手に付かなくなるほど好きだわ。帰りにコンビニで買って我慢できずに歩き食いすることもしばしば。仕事で外出したとき、訪問先に行く道すがら食べたこともあったな。冷凍庫でキンキンに冷やしてさらにパフパフにする、という技も使います。
んで、例のトリュフチョコアイスですが、仕事が忙しくて大変そうないぬいぬ氏に箱ごとあげちゃいました。こんなことならおれも企画案出せばよかったなぁ〜。思いついたのは「たけのこの里・竹の子煮物味」。チョコかと思って食べてみたら、おふくろの味がする。ダメ?
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>あつせ様
いえいえ、こちらこそご丁寧なコメント恐縮です。
当方、リンク、ブックマーク、勝手に引用、ダウンロードなどなど
スパムコメント&トラバ以外はなんでも
スーパーフリー(←古)なのでどうぞ。
こちらもブックマークさせていただきたく存じます。
ちなみに、さっきまたセブンイレブンでチョコケーキ買ってきました(笑)
きのこの山は私も考えたんですよ。
「きのこの山・ベニテングダケ仕様(期間限定)」
ホワイトチョコにパプリカで、カサの毒々しい感じを表現。
これくらいやんないと、トリュフの挽回はできないかと……。
トリュフ、誉めている人いるんですかね????
投稿: ブナブナ@日々是 | 2006/03/18 20:09
>7さま
いやーたしかに。
ちなみに、ウチは田舎だったので、
「いま、竹林でとってきたタケノコ」とか
刺身でよく食べましたよ。山葵醤油で。
これがマジうまいんですよ。そのあと、もちろん煮物も食べたりして。
私は現場を見たことないですが、親戚のおじちゃんが裏庭でシメた
鶏の刺身とかも食べてたみたいです(笑)。
投稿: @ふなふな | 2006/03/18 20:04
>ベツバラさん
コメント、熱さ、情報量ともに本文クオリティです(笑)。
いやーあの串カステラのことも、そのうち書こうと思ってたんですよ。
実はあれもメチャ好物で……今でも発見したら
大人買いします。
しししししかも、今でも、串に残ったカステラを歯でこそぎとる30代(´Д`)
穴の空いたのも知ってます。ハコにそのまま並んでるようなやつでしょ。
凧糸のついたキャンディーも思い出した。
投稿: フナ | 2006/03/18 20:01
〜marmitakoさま
やっぱり買ってるんですね(笑)。
あーっつ、たしかにトリュフの味もしない。
でも、チーズっぽい味に気を取られてそっちに怒るの
忘れてました。
投稿: ふなふな | 2006/03/18 19:57
こんにちは。
先日は、弊記事にて「好きだぁ~」と絶叫いただきまして、とっても新鮮でしたッ。
なるほど。
途中の味がヘンというのは知的な表現です。
ドリトスのサワークリーム味のようなものでしょうか。あちらはツボですが。
ウゲゲと評したワタクシ、ちょっとお恥かしい貧ボキャブラリーでした。
タケノコの里、タケノコの煮物味。
スイカ味の飴のような結構微妙なお味と推察します。
対抗しまして、きのこの山、きのこご飯味を提出して静かに退散致します。
ではー
追伸)記事リンクはってもらいまして、恐縮です。
ところで、ブックマークに入れさせてもらってもよろしいでしょうか。今まで、maquiさんのところにいって、ブックマークからこちらに辿り着く経路をとっておりましたが、考えてみれば自分のところにブックマークしとけば良いことにようやく気が付きました。
恐らく長くなってしまってますが、ドバーっと。
失礼しましたです。
投稿: あつせ | 2006/03/18 13:22
筑前煮に筍は欠かせませんよね。京都の竹林で若筍の刺身をいただいてみたいものです。
投稿: 7 | 2006/03/18 00:48
チョコの風味的には全く同じですね、チョコバット。
ホームラン出せばもう一本。ヒットは集めるんでしたっけ…?
おいしいチョコは確かに美味しいんですけど(日本語オカシイ…)、
この手のチョコ菓子には中毒性のある何かが混ぜ込まれているに違いありません(笑)
チョコバットとは別に、このチョコケーキに酷似したお菓子があったのですよ。
10円は真ん中に穴があいた小さいので、
20円はチョコケーキそっくりの造形。
味?記憶では全く同じです(笑)。
パッケージ(個包装)ではなくて、駄菓子屋さんのレジ付近に、
白い箱でそのまま並んでた。串刺しになってグラニュー糖がまぶされたカステラ(知ってますか?)と
同じような感じで売られてました。
このネタにこの熱気あふれる長文コメント、どうかしてます(笑)。
これぞ、中毒(笑)。
投稿: ベツバラ | 2006/03/17 19:54
トリュフチョコ、私も食べました。
トリュフの風味、しねーじゃん!金返せっ!!
>「たけのこの里・竹の子煮物味」
いいかも・・・買わないけど。
そろそろ若竹煮の季節ですね。(関係ないですが。)
投稿: marmitako | 2006/03/17 19:50
>うう、うちもおいしいチョコ食べたい(泣)
それはともかく、なんでこれが好きなのか考えてみたんですが
「チョコバット」(当時20円)が刷り込まれているからかも?と気が付いて
慄然としました(オオゲサ)
当たり出したくていっぱい食べたもんなぁ。あれも大好物です。
・・・・・・知ってます??(笑)
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/03/17 18:56
私にとっても最愛のお菓子。
食いつかずにはおれません(笑)。
よく行くスリーエフでは浸透してきたのか最近はレジ前に陣取っています。
とにかく美味しい。
そして同じくトリュフチョコも、この間買いました。
「溶けたアイス」。とんだ夢の味でした。。。
これこそ冷凍庫でキンキンに冷やそうかと目論見ましたが、
チョコがカチカチになるだろうと思い断念(笑)。
投稿: ベツバラ | 2006/03/17 16:28