PAULのパンも好きですよぉ〜
どちらかというと、黒い、酸っぱい、固いパン、手作りっぽい素朴な感じのパンが好みですが、一方でこういうのも好きです。フランス北部の街リールが本拠地(らしい)PAULの、リッチなパンの数々。
左の写真は、初めて食べたとき、その壮絶とも言える美味さに「ここまでやんなくても……」と、ちょいひいてしまった「クロワッサンアマンド」。こうなるともう「ケーキ」ですね。ほわ〜っとウットリするような甘く深い味に食べながら昇天。1回食べたらしばらくいらない感じなんだけど、ちょっとアディクト気味です。ああー書いていたらまた食いたくなってきた。
噛むとバリバリバリッ……っていう音が響くウルトラクリスピーなクロワッサンも好きだなぁ〜あまりパリパリに焼けていて軽いため、ちょっと損な気がしますけど(*)。袋パンのクロワッサンとか、笑うくらいズッシリしてますからな。エスプレッソと一緒に食べると幸せ気分。
あとは、シンプルなんだけどすごくおいしいパウンドケーキが隠れた名品だと思うんですがいかがでしょう。「もう、デブになってもいい♪」なんて思いながらペロっと食べちゃいます。そのほか、名前はすっかり忘れてるんですが、もっと麦麦した系列のパンもお見事なお味。で、いつもあんまりキャラの立ったパンばかり買っていると実力がわかんないか……と思って、いかにも「伝統の定番」っぽい名前の「アンシャンポール」ってのを買ってみたらこれまたウマかった。まいりました。
ところでこのPAUL、軽くビックリするのは、日本での展開をあのパスコ(敷島製パン)が手がけていること。そういえばパスコさんって、袋パンの中ではわりと良心的かも!? ちなみに、よく買うのは四谷アトレのお店。PAULの袋を持って、すぐ近くのアウトドアショップ「デナリ」のワゴンを物色している怪しいオッサン、私です。
@ふなふな
ちなみにPAULはイートインもやっていて、ランチは「キッシュ+パンの食べ放題」というデブまっしぐらのメニュー! でも、「いかがですか?」と差し出されると、ついつい取り分けてしまって、食べ過ぎてしまうのでした。キッシュもなかなかのお味。かなり太っちゃいますが。。。嗚呼、炭水化物のよろこび。
@いぬいぬ
■(*)クロワッサンについては、うちの妹に「あれはバターが蒸発するときにね・・・・・・」と、その製造工程を教えてもらってから、いろんなお店のを食べ歩くのが楽しくなったなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
foggieさん、コンチワー
そうですねー、クロワッサンがおいしいと
「うぬぬぬ、おぬし、やるな」となります。
好みも表れて面白いですよね。
四ッ谷のはパリパリで、個人的にはあそこまでクリスピーじゃなくても
いいんですが。
クロワッサン、自分で焼けたら楽しいだろうなぁ〜。。
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/04/21 16:23
クロワッサン・アマンド、どこのパン屋さんでも見つけると買ってしまうパンの一つです。
黒い・酸っぱい・固いパンも好きなんですけど。
クロワッサンの食べ比べ、楽しいですよね~
こないだもやっちゃいました★
そこのパン屋さんの実力を手っ取り早く見極める方法かなあと思ってます。
投稿: foggie | 2006/04/19 10:28
asianさん、こんにちは♪ コメントありがとうございます。PAUL、マドリードにもあるんですね〜。マクドナルドの横かぁ(笑)。。。ヨーロッパに行きたくなってきました!
投稿: いぬいぬ | 2006/04/19 09:15
はじめまして、asianと申します。物欲道さんやぴょんうささんのところからしばしばご訪問させて頂いておりました。
いやぁ、かなり食欲をそそるお写真にまいりました。私はフタコの店舗でアンシャンポールが定番です。
マドリードのPaulで食べた生ハムサンドウィッチが絶品でした!(フードコートのマクドナルドの横にカジュアルに佇んでいたので、欧州ではそういうポジションなのでしょうか?)
投稿: asian333 | 2006/04/18 16:19
minatoさん、こんばんは♪ メゾンカイザーは木村家ファミリーなのですか! 知りませんでした。すごいなぁ木村家。銀座の木村家に行くと、いつも酒種のい〜い香りが漂っているんですよね。。。桜の塩漬けが上にちょこんと載ったあんぱんは、ワタシの高校時代の大好物で、よく買っては日比谷公園&図書館でのんびりしたものです。ちょうどこの季節、桜を見上げながらあんぱん、っていうのもオツですね。東京の桜はほとんど散ってしまって、残すは八重桜のみとなってますが。。。
投稿: いぬいぬ | 2006/04/18 01:05
こんばんは!
私もPaulのパン大好きです。
確かにクロワッサンアマンドはパンというよりお菓子・ケーキですね。でもそれがまたいいんです♪
パウンドケーキが美味しいのですか~今度買ってみます!
でも・・・パスコがやっているとは・・・。
メゾンカイザーも銀座木村家のファミリーの1人が始めたそうですし、誰が手がけているか知るのは面白いですね!
投稿: minato | 2006/04/17 23:44
ぴょんうささん、あつせさん、コメントありがとうございます♪ 六本木一丁目のお店は、私もよく行きます。改札出てすぐなので楽なんですよね~。それにしてもパリ本場のPAULが最初とは>ぴょんうささん、ステキすぎます。ヨーロッパでパンを食べると、段違いに美味しいですよね。昔、ギリシャの街角の何てこと無いパン屋さんで買った、あま~いパンがとても美味しかったのを思い出しました。
投稿: いぬいぬ | 2006/04/17 12:48
ここのは美味いですね。
僕は六本木一丁目店とフタコ高島屋の店舗を良く使います。
チーズののったパンとか、食いだすと止まりません。
軽く一個食っちゃいます。結構デカイのに…
こちらもデブまっしぐらです。
そうそう。
あとは、くるみのパンといちぢくのパン。
いずれも乳製品、玉子を使ってないので、アレルギー体質の方も問題なく食えます。家のコドモが若干のアレルギー体質なので、重宝してます。
と、ソコソコな年頃の僕には危険極まりない店です。
ではー
投稿: あつせ | 2006/04/17 11:08
パンの描写がうますぎます!!
画面見てたら真夜中なのに食欲が・・・!笑
炭水化物のよろこび、わかります~!
PAULの日本展開って敷島だったんですね。知りませんでした。
初めてPAULのパンを食べたのはパリの辺鄙なホテルの近くで、次に食べたのが東京駅です。
四谷にもあるんですね。メモメモ。
投稿: ぴょんうさ | 2006/04/17 00:17