浴室の壁を撥水加工(ヒマ人向け)
たびたび当ブログに登場する「撥水ネタ」ですが、好きなんですよね、撥水ってやつが。傘とかアウトドアウェアの撥水処理なんて、もう趣味みたいなもんです。車を所有していたときも、とにかく水滴をコロコロ転がしてくれるワックスが欲しくて、それこそオートバックスの棚に並んでるのはほとんど試したくらい。そのときは、結局シュアラスターに落ち着いたんですが(塗装面自体がヘロヘロだったので大して効果はなかったが)、今はどうなんでしょ?
ということで、今回はジメジメ時期を前に、浴室の壁をボナンザでコーティングしてみました。前からやりたかったんですぅ〜。しかも、お手軽なスプレータイプではなく、いちばん強力そうな液体塗り込みタイプを使用。この商品、用途として「浴室」ってのも台紙に書いてあるので公式に認可された使い方なのが心強い。ちょうど、車に使う液体ワックスみたいにウエスで塗り込みます。
で、やってみた結果ですが、なかなか強力ですよ〜。塗布して乾かした後は、シャワーの水をザーッとかけても、水滴が壁面をパラパラパラパラーーーーーーーーーーーーっと勢いよく流れ落ちていくんです。何となく浴室のジメジメ感が減ったかな?と自己満足中なんですが、ヒマな人はいかがですか(と言われてもね、普通はやんないでしょうが)。ああ〜これで床がこれだったら完璧なんだけどなぁ〜(よくできてますよね)。
なお、この手のものは吸い込むと体にとっても良くないものが多いので、くれぐれも換気はしっかりしてくださいね。ちなみにこのボナンザ、知っている関係者はみんな知っているが、普通の人は多分知らないですよね〜。局地的に知名度が高い商品だと思います(笑)。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ごん様ごぶさたです〜
インソールにいぬいぬ氏が興味津々。
そうですねー、やはり下処理というか、クリーニングしてから
塗るのがイイと思うんですが、カビがはえやすいところって
石鹸かすとかがつきにくいところでしょうから
そういうところにコーティングしても
石鹸の界面活性成分でコーティングが落ちやすいかも。
なんで、うちは水がジャーっとかかるところを
集中的に塗布してます。
必要以上に細かい考察すみません(笑)
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/05/30 18:03
カビとりした上から縫って平気かな?興味ある。
投稿: ごん | 2006/05/29 23:54
>つきちん。さま
リアクションいただいてすみません。さすが同業者!!
ぜんぜん1本なんて使い切りませんよ〜。
ひとまず、いちばんシャワーの水がかかる2面だけやってます。
しかも、塗布して1日目はちょっとオイル臭いので、いっぺんにやんない方がいいと思います。
ミラーはあんまり効果無いみたい。あれはやっぱり、透明の曇り止めシートを貼るのが抜群にイイです。魔法みたいに曇りませんヨ。
何の情報交換だ(笑)。
あとはベタなところですが、ボナンザといえばフライロッドのブランクスとかガイドですよね。ふふふふ。
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/05/29 17:21
ふなふなさん、こんにちはー。
ヒマぢゃねーけどやってみまーす。1本要るかな。
浴室の鏡に塗っても曇りませんか?
投稿: つきちん。 | 2006/05/29 09:49