« Oliver Peoplesのサングラス | トップページ | プレミアムリングキャップが届きました »

おばあちゃんの味、クロボー

Kurobo自分のブログを読んでいて、思わず消費行動に火がついてしまうアホな私です。以前、天下一品について書いたときも、会社で自分のブログを読んでいたらすんごい食べたくなっちゃって、再訪してしまいました。
 で、前にちょっと書きましたが、最近思わず20年ぶりくらいに購入してしまったのが写真のこれ、名作黒砂糖菓子「クロボー」です。子供のころは本当に大好物でバクバク食べていたような覚えがあるんですが、今にして思えば、亡くなった祖母がよく買ってきてくれたのかな? 自分では、袋で買った覚えがないんです。駄菓子屋さんで1本売りしていたような気もするけど、これも定かじゃない。もしそうだとすると昭和40年代〜50年代前半だろうから、売っていたとしても1本10円とか、そういう世界ではないかと思いますが、子供がこんな渋いのに手を出すかなぁ。それから、関東地方でどれくらいポピュラーなのか、よくわかりません。

 久しぶりに食べてみると、結構甘くてちょっとビックリしたんですが、この素朴な味はまさにおばあちゃんのお菓子って感じ。洋菓子に例えると何に似てるでしょうか?? いぬいぬ氏は「麩菓子」だと思っていたらしくて、食べたことも無かったそう(さすが、お嬢だぁ)。クロボー製菓さんのウェブサイトをごらんいただくといろいろとわかるんですが、元々は福岡県久留米市を中心とする筑後地方のローカルなお菓子。この地方では、昔からサトウキビ栽培と黒砂糖作りが行われており、お菓子作りに適した良質の小麦が栽培されていたことも手伝ってこんなおいしいものが生まれたんですね。今でも、職人さんが1本1本手作業で黒砂糖にジャボっと浸けているというのにもビックリ。社長さんもいい感じです(笑)。これからもときどき買いますよー。

@ふなふな

Kurobonotes

|

« Oliver Peoplesのサングラス | トップページ | プレミアムリングキャップが届きました »

コメント

>miyuさま
いやー、読んでいてじわじわ記憶がよみがえってきたんですが
標準よりも、小さいのが(3分の1くらいのサイズ)紙箱に入って売られていたような。。。。
が、合体バージョンは覚えていない・・・・・・当たらなかったから記憶にないのか!?駄菓子屋のクジって、当たったことがないわたくしです。
スーパーカー下敷きの「当たり」が欲しくて、ひも付きの飴を買い占めたことがあったなぁ〜(子供ながらに破産寸前)。

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/08/10 12:04

>駄菓子屋さんで1本売りしていたような気もするけど
私も子供のころ関西で過ごしましたが、駄菓子屋で1本10円でした。いや正確には、くじを引いて外れだと1本、当たりだと大きい(3本分ぐらいが合体したひし形)やつだっと思うのですが・・・・。

投稿: miyu | 2006/08/08 20:19

>cabrioさま
そういえばお買いあげのツァイス、いいですよね〜。
ま、いまどき、描写に恐ろしく個性があるとかそういうことも
そんなことはないのかもしれませんが、質感がいいだけでも
いい写真が撮れそうな気がするからOK!って感じ。
そういえば、プレミアムリングキャップが届いたんですが・・・・・・(続きは記事で)

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/08/07 14:37

>自分のブログを読んでいて、思わず消費行動に火がついてしまうアホな私です。
その気持ち、十分にわかります。(笑)

投稿: M's cabrio | 2006/08/07 09:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばあちゃんの味、クロボー:

« Oliver Peoplesのサングラス | トップページ | プレミアムリングキャップが届きました »