au W41CAのカメラ機能
W41CAについては何度か触れましたが、カメラの写りがよいことも気に入っている理由のひとつです。ここに掲載したのは街でスナップしたうちの一部なんですが、これだけ写れば文句をいう筋合いもございません。荷物を減らしたいお出かけの時はGR DIGITALを持ち歩かなくなりました(なんて書いたらリコーの人に殴られそうですけど)。そりゃ等倍で見たら周辺が流れたりパープルフリンジとかたくさんありますが、ブログ用などにはもうナンの不足もないですねぇ〜。この天王洲アイルの橋とか、しっかり写ってるでしょ?(ちなみにこのときは、橋の真ん中でドラマロケやってました。ロケ中の人物はやべっち)。スペックは、CMOSの約200万画素だそうです。
シャッターボタンの「半押し」ができるのと、フォーカスが充分に高速なのも買ってみて驚いたポイントです。フォーカスフレームはちゃんと画面中央部分にインポーズされまして、普通のコンパクトデジカメみたいに合焦すると「ピピッ」とグリーンになります。サイドキーを使って撮影する時、半押しでフォーカスロックできるのには心底たまげました。AEロックが同時にかかったらもう満点です(が、露出補正はヘタなデジカメよりもやりやすいので問題はない)。miniSDカードにトランセンドの高速タイプを奢っていることもありまして、フル解像度で撮影してもそんなにイラっとしません。起動はデスクトップショートカット(これ便利っすよね〜!)に登録してるのでこれまたストレスフリー。コダックのDC260 ZOOMなんてのを使っていたころから考えると夢のような高性能ですほんと。
さらに、いろいろと高度なフィルター(ビジュアルエフェクト)がかけられるのも、私がMacintosh IIcxでフォトショップ+KPTをいじっていたころに比べるとマジで驚異的。そうそう、ワイドモード(アスペクト比3:5?)で撮影できるのもなかなか楽しいもんですよ。
ちなみに、白バイさんのは「十字路の角に身を潜めて一時停止無視の車を待ち受ける」の図。学校がすぐ近くにあるとはいえ、こんな見通しのいい十字路でやる必要あるのかね? そんなことやってるんだったら、近くの清水池公園に行って頂いて、タバコの吸い殻を捨てているマナーの悪い釣りオヤジ(同業者として情けない!)を轢いちゃってくれ。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>sasaberryどん
そういえば、WIN回線って高いよぉー
CDMA 1xのときは4000円を切っていたのに、いまじゃ7000円。
ま、請求書の、パケの正味代金見たら4万円とか書いてあるので
それでも安いんだろうけど。
ま、速いけどね……
投稿: うなうな | 2006/08/26 09:47
QV10、懐かしいですね!
いち早く会社で買って、みんなで使った記憶があります。。。
調べてみたら、あれは1995年の発売だったんですね。
それから11年かぁ。。。(遠い目)
投稿: いぬいぬ | 2006/08/25 16:58
やーさすがカシオ。
背景をぼかした感じにも写るんですね。
すごい時代になったものです。
QV10(でしたっけ)を初めて見たときを思い出します。
この前、道を歩いていたら、突然男が立ちふさがって「撮影してますからカメラの方を見ないでください」
と言うんです。こいつ、盗撮をわざわざお知らせに来たのかと、かえってキョロキョロカメラを探してしまいました。よく考えたら、ドラマかなにかの撮影だったんですかね。
投稿: starblogger | 2006/08/25 09:02
うううペンギン…ぺんぎん…。。。
今月中に決まるかな〜???
明日、ヨド×シに見に行ってきます。
投稿: sasaberry | 2006/08/24 01:20
なぬなぬ・・・荷物を減らしたい時、GR-Dを持ち歩かなくなったですと!なんたることじゃ!!
リコーさんの前に、私が怒っておきます!(笑)
「バシッ!バシッ!」
って、実は私、携帯のカメラ機能って一度も使ったことがなかったりして・・・(汗)
投稿: M's cabrio | 2006/08/23 16:10