イマイチだけど魅力的?「ブラック・ダリア」
上映中、明らかに「面白くなくて席を立つ人」を少なくとも3〜4人見ました。土曜日の真っ昼間、渋谷の映画館です。確かに、お手洗いで席に立っているときお互いの携帯をこっそりチェックしているような、フツーのヤングカップル(笑)とかが何の前知識もなく“ハリウッド発のクライムサスペンス”なんていうふうに思って足を運んだら、そのあとの会話がはずまなくなること請け合い、すぐに「木更津キャッツアイ」でも見た方がいいですよ、って感じ。ストーリーがごちゃごちゃしているし、登場人物が整理しきれないうちに次に展開するので頭がついていけないし、超わかりやすい伏線とかミスリード、犯人判明のすんごいカタルシスとかも無いし。私も、最後のクレジットまでたどり着いたときは「うーん、これは失敗作といわれても仕方ないよなぁー」と思いました。
が、そのあとカフェでいぬいぬ氏とウダウダ話していたら「あのシーンはよかったよね」「あそこもなかなかだった」「あの人はどういうこと?」「あー、あれはこうでこうで・・・・・・」なんていうふうに、CG山盛りの大作映画系とは比較にならないくらい話が盛り上がるから不思議なものです。晩ご飯のお店でもブローシャー広げて熟読。こういうのが映画の魅力ってやつかな。
私が個人的に好きだったのは、まず死体発見シーンのシークエンス。銃撃戦(というほど派手じゃないんだけど)から、クレーンが建物の屋根を越えてその向こうの道路を捉えて、車が手前に曲がって入ってきて、道路を女性が走っている・・・・・・ところは、「デパルマ、キターーーー」って感じでドキドキした。あのillな感じの一家のおうちに突然招き入れられたときの挨拶をするぐるぐる長回しもそう。それから、今じゃありえないようなタバコの量と煙の感じとか、人間関係のこじれ具合、くすんだようなブラウン系のトーンとか、室内の様子、コートやニットをはじめとするファッション、素晴らしい廃墟の街のセットとか・・・・・・。そうそう、k.d.ラングが出てきたときは(しかもあの場所で)度胆を抜かれました。思わず拍手喝采!あれれ、結局気に入ってんじゃん。DVD出たら買っちゃいそう。隅々まで、もう一度見てみたい。
うーん、でも、デパルマのファン以外に、無理におすすめはしないかな。もしかすると、あらすじを予め最後まで知っておいて演出を楽しむのも1つの手かも。ああ、謎の紹介になっちゃった・・・・・・。
@いぬふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
7さん、こんにちは♪
『ミラーズクロッシング』不覚にも見たことないんです。
コーエン兄弟は好きなので結構見ているのですが、
なんかたくさんお金がかかっているようなものは、
後回しにしがちで(苦笑)。
根っからのアングラ根性が邪魔してますね。
でも、30年代とか中途半端に近代な時代設定ってイイですよね~。
程よく現代との比較ができるし。
禁酒法時代の爛熟感とかも、好きだな。。。
それにしても最近ちょっと昔の映画を見ていると、
タバコを吸っているシーンがたくさん出てくるのに改めて気づきます。
タバコは苦手なので基本的には禁煙大賛成なんだけど、
あんまりヒステリックに取り締まって、
「フランスのカフェで全面禁煙」というのは、ちょっとどうかな。
ゴダールの映画とか、成り立たなくなっちゃいますよね~(笑)
ちなみに『ブラック・ダリア』にも
タバコ・シーンはけっこう出てきます。
ハリウッドの退廃した感じとか、
レズビアン・バーとか、
当時の新興住宅街とか、
かなり見どころはあると思います。
ただ、それだけに要素が多すぎて、
ラストの「パズルのピースがかちっとはまる」感が少ないかも。。。
もう一回観て確認したい(笑)
@いぬいぬ
投稿: いぬいぬ | 2006/11/15 12:48
foggieさん、こんにちは♪
いつもうちのフナコがお世話になってます。。。
それにしてもfoggieさんの父上のマニアックぶり、
かなりイイ感じ(笑)。
子供のころ見た映画って、印象に残りますもんね~
私の記憶でいちばん古いのは、
「サウンド・オブ・ミュージック」と「ピンク・パンサー」(笑)。
幼稚園年少のころの記憶ですよ、もちろん映画館にて。
なぜ「ピンク・パンサー」なんだ!?>うちの両親
話がそれちゃいました。
『ヒドゥン』見たことないです。見てみたい。
カイル·枕蔵ん・・・って、わざとですか?
一瞬考えた後、笑いました!
@いぬいぬ
投稿: いぬいぬ | 2006/11/15 12:14
映像が美しい“のみ”の映画って、確かにありますねぇ…。
因みにパルマは嫌いでないのでこの映画、観ようとは思っているのですが、レビューはチェックしてなかったです。
某映画評論サイトでも渋いのかな…知らなかった…。
『ブロウアウト(ミッドナイトクロス)』なんて懐かしいですけどね。
私は最近コーエン兄弟の『ミラーズクロッシング』を観て、30’sの雰囲気にやられました。
過去が舞台の映画って、衣装が最高なんですよね。まず。
しかもギャングが主役だからびしっと金掛かった小物も目の保養。
ギャングといえば『ロードトゥパーディション』は綺麗すぎて淡白すぎて心に引っ掛かりが少なかったな…。
因みにこれは内容も抜群で、コーエン最高傑作に認定した次第です。
投稿: 7 | 2006/11/12 02:42
デパルマと言えば『ファントム·オブ·パラダイス』な私です~
中学生か高校生の時に観て、というか父に見せられて、「なんじゃこりゃあ!」と衝撃を受けました。
思春期にあんな映画観るからこんな変態に…
あ~でもわかりますその感じ。
傑作とか名作じゃないけどカメラワークとか音と映像とか好きで何度も観ちゃうお気に入り。
デヴィッド·リンチとか。
あと、ツインピークスのカイル·枕蔵ん繋がりで『ヒドゥン』て映画も中高生の時に観て今でもお気に入りでっす☆
投稿: foggie | 2006/11/11 13:57