« 某社の塩キャラメルアイス | トップページ | Dover Street Marketのボールペン »

近いうちに照明を交換するご予定のかた、ハロゲンのスポットライトはいかがでしょう?

Photo_1私の友人で、ハロゲンランプのことを「ハゲロン」だと思っていた人がいました。すごく明るいから「ハゲロン」だと。
 まぁそれはさておき、わが家で居間(というほどのもんではないんだけど、テレビがあるお部屋)は、ハロゲンスポットを使った照明になっておりまして、駒形克巳さんの絵がライトアップされています。コジャレたお店とかギャラリーの照明みたいな雰囲気になるハロゲンスポットを使った照明は、ずーっとやってみたいと思っていたんですが、実際に設置してみるとやっぱりすんごくよくて自己満足してます。50Wくらいのバルブでも素晴らしく明るいのが(白熱電球の1.5倍程度明るいそう)最大の特長で、製品によりますが色温度も低すぎず、高すぎずで落ち着くんですわ。

 昔、販売の仕事をしていたときはハロゲンランプってしょっちゅう切れ、しかも交換するにも触ったらメチャ熱いし値段も高いし「確かに光はきれいだけど無駄すぎない?」なんて思っていたんですが、それは店舗みたいに長時間使用する環境だからであって、家庭で使うくらいだと、3年くらいビクともしません。だいたい、寿命は2,500〜3,000時間くらいで、白熱灯が1,000時間前後の平均寿命だそうですから、ずっと長持ちするわけですね。 とはいうものの、使っているとだんだん劣化して光量が落ちてくるよう。「なんかこのごろ暗いなぁ〜」と気になっていたので、試しに2灯のうち1灯だけ交換してみたらみたらウソみたいに明るくなってビックリ。じわじわ劣化しているものって、気がつきにくいものですね。外して見てみると、ダイクロイックミラーのコーティングが溶けたようになって劣化していました。
 ということで、なんだかよくわかんない記事ですが、部屋の雰囲気がすごくステキになって(電球がちょい高価なことをのぞけば)意外と経済的なハロゲン照明、いかがですか? 天井に角形の「引っかけシーリング」があればカンタンで、ライティングレール(1万円前後)を設置して、そこにハロゲン電球用の器具をカチっとはめればいいだけ(ちなみにうちのはコレ)。ちなみに、よほど何かを強調してライトアップするんじゃなければ、照射角は広角の35度くらいが、一般家庭では使いやすいと思います。狭角のは、照らされている以外の部分が暗く沈みすぎて使いにくいと思いました。ホームシアターとかだといいと思うけどねー。

@ぷなぷな

|

« 某社の塩キャラメルアイス | トップページ | Dover Street Marketのボールペン »

コメント

あああ誤解を与えてすいません。「スタンドライト」てのは「安物」の方です。
「高い方」は「切削」だったりして多分かっこイイ(切削、削り出し、鍛造とかについ反応してしまう・・)。また「隠れ」ます・・。

投稿: 割昔隠自 | 2006/12/01 18:44

割昔隠自さま
えーっつこれイマイチですか。残念。
まだ現物はチェックしてないんですが。
あと、家電ウォッチ、初めて見た……こんなのも載ってるんですね。

投稿: ぷなぷな | 2006/12/01 00:03

これ→ http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/28/207.html
ですね。件の「スタンドライト」実物見てきましたが・・・。ガッカリ度500%
(当社比)・・・。

投稿: 割昔隠自 | 2006/11/29 16:35

>割と昔からの隠れファン(自称) さま
いやいやそんなふうにいっていただき、ありがとうございます。
LED照明、マジできてますよね。
先日、別件でヨドバシの照明器具コーナーに行ったんですが
すごいイロイロあって、驚きました。
特に交換用のバルブ類が。
デスクライトも、まさにこれから来ますよ。チラつきないですし。
そういえば、アシストオンにも、アルミ削りだしの
メッチャかっこいいLEDデスクライトが
載ってました。
1Wでも、そうとう明るいですよね。
小型のフラッシュライトで3Wのがあるんですが、これはもう目がどうにかなりそうなくらい明るかったッス!!!ほしぃー

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/11/27 21:41

あ・・・「11月26日付」って・・・勿論「25日付」です・・。

投稿: 割と昔からの隠れファン(自称) | 2006/11/25 15:29

ランプ/ライトマニア!?のふなふな様。11月26日付の日経朝刊で知ったんですが(先にニュースリリースが出てた・http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146918&lindID=4 ) 「ELPA LED スタンドライト」なるものが!!1W LED!?ACアダプター!!しかも安価!これは買う!!!とか朝から興奮してたら楽天にとっくに出てた様です・・・。まぁじき家庭用照明もLEDに置き換わっていくのでしょうね。

投稿: 割と昔からの隠れファン(自称) | 2006/11/25 15:25

>ayhkさま
ごぶさたしております。
あいかわらず、メシがうまそう・・・・・・。
そういえば、オール200V化問題、ときどき話題になりますが
なかなか実現しませんねぇ〜。
電化マンションなどは部分的にはあるみたいですが、
なんだかうちも200V化したくなってきました(笑)。もうちょっと電源に余裕が欲しい。

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/11/24 13:08

ハロゲンの光が大好きです。
中国製のハロゲンランプで見えなかった色がヨーロッパの物に
変えたら出て来たので驚いた事があります。
日本と北朝鮮と韓国は世界でも数少ない100Vを使う電力後進国です。
そのためヨーロッパの明かりをそのまま使えません。
ほとんど300Wから200Wで明るすぎるのですがスリガラスの御蔭で
和らいだ光になっています。

投稿: ayhk | 2006/11/23 19:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近いうちに照明を交換するご予定のかた、ハロゲンのスポットライトはいかがでしょう?:

» Fabbianの灯り [アジアの片隅で@香港、大阪、南通、海の中]
我家の照明器具はイタリアのファビアンの物がほとんどです。 スリガラスとハロゲンランプがマッチして暖かい感じがします。 キッチンと洗面以外は私が選びました。 5年前に買った廊下の照明器具が壊れましたので昨日新しいのと代えました。 玄関 玄関横 リビング ソファ横 ダイニング キッチン 洗面 寝室 ... [続きを読む]

受信: 2006/11/23 19:25

« 某社の塩キャラメルアイス | トップページ | Dover Street Marketのボールペン »