« ヨドバシのカメラーコーナー徘徊記 | トップページ | 究極のシンプルグローブ »

DINERS〜PEOPLE AND PLACES

Diner1ふたたび、ジェネラルストアで仕入れてきたアイテムを。 これは、ドイツ人フォトグラファー、GERD KITTEL氏による「DINERS〜PEOPLE AND PLACES」。ま、これこそ好きな人にはたまらない世界でしょう。アメリカの道路沿いによくある(映画などでおなじみですよね)簡易食堂いわゆる「ダイナー」と、そこにいる人々を写した写真集です。
 カバーに寄せられた一文によると、ダイナーは1800年代に原型が現れた、主に労働者のために安価なフードを提供する食堂。終日営業を基本とし、1920年代〜1930年代にピークを迎えたそうです。が、このところファストフードチェーンに押されてアメリカでも数が減少しているそうで(“victims of the pervasive fast-food chains”と表現されている)、写り込んでいる自動車などを見るに、すべてがごく最近の撮影ではないような印象を受けます。下に見開きをちょっと掲載しちゃいますが(クリックで拡大)、この空気感にたまらなく惹かれるのは、きっと私だけではないはず。
Dinerinner
んでこれ、探してみたらAmazonでも売ってました。機会があれば、ぜひ手に取ってみてください。それにしても、こんな写真集が何気なく積み上げられているもんだから参ってしまいます……でも、ジェネラルストアって、まさにそんな店なんですよね。アマゾンよりも高かったけど、私に取ってはジェネラルストアで出会ったことに意味がある写真集でした。

@ふなふな

|

« ヨドバシのカメラーコーナー徘徊記 | トップページ | 究極のシンプルグローブ »

コメント

>starbloggerさま
ええ、そのエントリ、実は見て、うぅっ、っとなってました(笑)。
すんごい気持ちわかるわ〜
そそそそして、PLATES+DISHES、すんごいヨサゲ!!!

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/12/18 20:25

たびたびコメント失礼いたします。
「マルホランド~」と聞いてゼヒ一言。
今まで隠してきましたが私はそのシーンに出てきたマグカップを今も捜し求めているのでございます、、、
って大げさですけど以前に記事を書いたのでリンク貼らせてください。

http://blog.goo.ne.jp/starblog/e/02ffdd9bd07e9e7fae6d4ee86df2a8a2

それと、既にご存知かもしれませんが" PLATES+DISHES "という本オススメです。
ドテーっとしたアメリカンフードとテーブルウエアが満載です。
アマゾンにて中身が少々見れます。

投稿: starblogger | 2006/12/18 20:07

>starbloggerさま
いやー、これをお持ちとはサスガっす!!!!
おっしゃる通り、現地の人から見たら別になんてことはない
たこ焼き屋みたいなものなのかもしれません。
でもやっぱり、映画の中のダイナーはたまらんですよね。
そういえば、「マルホランドドライブ」にもダイナーのシーンがあったような
気がする。。。

カメラはやっぱりというか何というか、
またまた「王道外し」になりそうです(笑)。

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/12/18 19:05

>まき餌さま
やっぱりホキェ〜もダイナー好きかぁ〜。
みんな映画の中のダイナーにやられてるのね〜。
この写真集、ダイナーそのものもいいけど、写り込んでいる
ハードウェア類もたまらんの。ナプキンホルダとか、
キッチンの機会とか。

買いましょう(´з`)ポチっと。

投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/12/18 19:03

私もダイナーとかアメリカのハードウェア大好きです。
この本、私も持ってますが、ドイツ人のカメラマンとは知りませんでした。
ヴェンダースの「パリ・テキサス」とかにもダイナーっぽいシーンが出てきますが、フジヤマゲイシャみたいに外国人のほうが異国情緒として美的に感じるんでしょうか。

ところで、私は最近kissデジタルX使用して気に入ってますが、
手の大きな人が仕事で使うにはグリップがちょっと小さいと感じます。
重いズームを付けて長時間握っているとグリップのあたりが気になってきます。
私も単焦点党で、28ミリをつけていますが、このくらいの重さのレンズなら大丈夫です。

投稿: starblogger | 2006/12/17 11:18

はいはいはーい(·ω·)/
ダイナー大好き2号です♪(誰かさんのパクリ)
映画の中のあの雰囲気に長年憧れを抱いております。
ツインピークスのも好きだったなぁ~

うちの実家の近所というか場所は今も近所ですけど、もうちょっと小ぎれいにしたダイナーみたいなカフェがありました。
夫婦でやってて、旦那さんか奥さんどっちかアメリカ人だったと思うのですが、子どもの頃から時々行ってて、いつかブログで記事書こうと思ってたら、今年の5月に閉店(T_T)

こんな写真集があったとわ!
ホスィ~~

投稿: foggie | 2006/12/17 01:34

>またまた7さま
いやー、よかったわーこれに反応してくれる人がいて。
私もダイナー、夢なんです。
目黒のなんとかダイナーも、ちょっとだけ
気分が味わえるのでよく行ってました。

ダイナー、いいですよね〜。
ビニールレザーのシートに座って
雑な感じのマッシュポテトと肉料理とか。
ドボドボーっとハニーマスタードかけたりして。
食後は決してエスプレッソではないコーヒー。

んで、ジェネラルストアに、まさにダイナーにありそうな
クロムメッキのナプキン入れとかが置いてあるんですよね。
買うかもしれません(笑)。

投稿: ぷなぷな | 2006/12/17 00:42

あ~、すごい、ほんと、このブログ、大好きです!


私、ダイナーで飯食うのが夢なんです!

夢って言ったら大袈裟ですけど、ねぇ、日本で暮らしててしょっちゅうアメリカ行かないし、ダイナー行かないですよね。


ホッパーも好きですぅ…。

早速アマゾンで買っちゃいました♪


ですが「ジェネラルストアで出会ったことに意味がある」っていうの、凄く分かります。

やっぱ、物って、店で買うのが楽しいんですよね。目で見て触れて、感じるってのが、人間らしいです。

投稿: 7 | 2006/12/16 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

« ヨドバシのカメラーコーナー徘徊記 | トップページ | 究極のシンプルグローブ »