黒くてスルスル、ジェットストリーム
「ジェットストリーム」というと、城達也→なぜかラジオつながりでクロスオーバー・イレブン→アジムス→Fly Over The Horizon(試聴はココとか)となってしまうワタクシですが(←★すみません、初出時、番組がゴッチャになってた★)、イマドキのジェットストリームはすっかりこちら、uni(三菱鉛筆)さんのJETSTREAMだったりするからもう平成も19年なんですね、って感じ。
これ、office depotで見た「低摩擦インクによる極めて滑らかな書き心地」という謳い文句に引かれて、思わず買ってきたわけなんですが、たしかに仰有る通り。油性ペンでは随一といっていいほどのサラサラというか、スルスルな書き心地です。新開発のインクによるものだそうですが、潤滑マニア系フィッシャーマンの私としては非常に興味をそそられます(どういう成分が入っているのかしらん?)。普段使いの筆記具というと、ここ数年はすっかりゲルインクの水性顔料ボールペンばっかりになってしまっているんですが、複写式の伝票を書いたりするときなど、やっぱり油性のボールペンならではのドシンとした書き心地が欲しいときもあるんですよね。その点これは、書き心地が非常に軽いことと、私の好きな太めちゃん(1mmボール)もラインナップされていて、かなり気に入っちゃいました。ヤフオクの配送伝票はこれで書いてます(´ε`)
話が前後しますが、もうひとついいなと思ったのは描線の色が濃いこと。昔ながらの油性ボールペンというと、インクの色はカーボンな感じの黒というよりも「黒に近い濃紺」という感じですが、顔料配合のインクになっているそうで、水性顔料ペンで書いたときみたいに真っ黒いんです。ファクスなどを送るときにも安心して使えますね〜。乾きも早いです。
あとはこれでもっとシンプルなデザインだったら言うことナシなんですが、新製品をアピールする店頭効果を考えるとそうも行きませんか・・・・・・。このJETSTREAMはまだマシだと思いますが、最近のボールペンの新製品、なんだかどれもこれも、グニャグニャと3次元的な複雑な造形で太いラバーグリップが付いていたりして苦手です。エルゴノミクスがどうのこうのと、ソレっぽい文句が並べられていますが、要は店先で他社製品と差別化したいがためのデザインなんじゃないの? 鉛筆みたいな、細い、真っ直ぐのプラスチックの軸でいいじゃない、と思うのは私だけでしょうか。ま、とにかくオススメのボールペンです。150円。
@ぷなぷな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ポキエさま
やっぱり京都はエエなぁ〜
と、おもいました。ひびこれ旅行部隊。
でも、元日は天気が悪いので京都には行かず
原田神社にするかも。知らないって原田神社だれも
ちなみにアチキもカセット世代。鈴木英人のインデックスカードとか。
トホホ
投稿: ぷねぷね | 2006/12/31 12:39
私、絵を描くのも好きですが文字を書くのも大好きで、昔カセットレーベル(古っ)に、手書きなのに、あの‘上からこすって文字写すやつ’(懐かしー)使ったと勘違いされるほどのフォントで書いてたんですが(こういうとこが変態と言われる由縁かしらヤダわ~)、その頃から今も、HYBRIDとSignoがお気に入りです。
でも伝票書く時は破れちゃうからボールペン。
しかし最近の国内メーカーのデザインにはゲンナリしておりました。
シャーペンも¥100のFABERCASTELLがいちばん好きだし。
それ、書き味是非試してみたいです~
今頃京都で寒さに凍えながらシャッター連写中でしょうか。
京都でサンポカメラ、楽しみにしてま~す☆
投稿: foggie | 2006/12/30 17:01
>りやう様
いやー、東京おつかれさまでした。
フローティングペンは軸が激堅で取れません。ペンチが必要かも??ってくらい。
しかもどうやら、短いリフィルみたい??メンドクセー
ところで、ドクターグリップも苦手です(笑)。よけいに疲れる。
私は発売当時、「売る側」だったわけですが
バカ売りしつつも「これ、そんなにエエか〜??」と
思ってました。
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2006/12/28 15:06
細い、真っすぐな、シンプルなペンを選んで買っている人です。
ドクターグリップを好きかどうかがペンの好みの分かれ目だと思います。
ところで、DSMフローティングペンをまねっこして買ってみました。
もちろん、あれ1本だけを袋にいれてもらって(笑)
たしかにあの書き味は微妙、交換したくなる気持ちがわかりました。
リフィル交換作業、その後どうですか?
投稿: りやう@ドクターグリップも苦手 | 2006/12/28 14:07