ステッドラーのローラーボール1,000えん
というわけで、京都の文具店「文明商社さん」でえぐり旅((c)Rod&Reel)してきたのがこのステッドラー4000capless rollerです。ステッドラーのローラーボールといえば、クジラみたいなデザインの、変なキャップレスのノックタイプをひとつ持っていたんですが、海外製の水性ボールペンにありがちな「ロクに使わないうちにインクがスカスカ」という症状を呈して「引き出しのこやし」に。キャップ式ならまだしも、キャップレスはドライアップしやすいのでしょね。そんな経験があったので、実用性については?マークばりばりだったわけなのですが、この超絶な造形美にやられてお買い上げしてしまいました。持ちやすいとか書きやすい形状じゃないけど、デスクトップにあるだけで凄い存在感です。片面がフラットでウェッジのついた形状は、まるで切れ味鋭いペーパーナイフのよう。また、説明が難しいんですが回転部分の「はめ合い」のクリップのところが必要以上に凝った設計になっていまして、何の意味があるのかよくわからないんですがカッコイイのでした。文字では説明できまへん。
んで、店頭の商品を試し書きさせてもらったところ、これまた思いっきりスカスカになっていたので(あんまり使わないとは思ったんですが、せっかくなので)リフィルもろともお買い上げ。ひとまずドイツっぽいマットブラックを買ったのですが、パープルや木材を思わせるマーブルカラーのものも素晴らしく魅力的でした。次回京都に行ってまだ在庫があったら買い占めようかと思っているくらいです。
で、東京に帰ってきて前に買った「こやし」を確認したところ「408」という型番で、リフィルが共通でした。そりゃスカスカになるわ……ということで、ひとまずまた「こやし」が1本増えました(でもカッコイイでしょ)。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>マサさま
こんばんわー。
ななな、なるほど、そういうことでしたか……ちょっと感動(´з`)
ますますホレてしまいました。たしかに、ちょっと強度は不安そうですが。
そういえば、手元の408も、ポケットにさすと、クリップのところが作動して
チップが格納されるのでした。うむむむ。。。。
投稿: ぷなぷなぷなぷな | 2007/01/11 00:17
>ふぉき依さま
フォッキーのリクエストで価格を追加したよ。
やっぱり賢い主婦は1円でも安く買いたい!!もんね〜
ことしも、ええ、いじりましょう
おもうぞんぶん いじくりたおします
いじいじと
投稿: ぷなぷなぷなぷな | 2007/01/11 00:15
はじめまして。いつも拝見しています。
このローラーボールを10年ぐらい前にドイツで買った物を使っていました。大変に書きやすい筆記具です。
凝ったクリップは、ペン先が出たままだとポケットに差す事ができないようにという配慮だと思います。
ローラーボールのペン先が衣服などに触れると、油性の粘度のあるインクと違って「ドンドン」流れ出てしまい、大きな染みを作ってしまう事がありますが、それを防ぐための工夫です。
とても格好良くて持ちやすいし、カジュアルにも合うのでとても好きでしたが、リフィルを2本位使ったところで肝心のクリップを折ってしまいました。残念です。
このペンを使う時にはインクは黒ですよ。このシュテッドラーのインクはいい黒です。
投稿: マサ(SYD) | 2007/01/10 19:21
うむむー何故にドイツ製のステーショナリーってカッコイイのでしょうか。さすがは質実剛健なお国柄。
壊れても捨てられないコヤシがウチにも…
色違いもあるんですね!しかも良さげ~~~
で、いかほどで…
それはそうと、お役立ち情報ありがとうございました!!
やっぱもうさすがにメーカーさんでは無理ですよね…(-_-;)
ということで早速2個セットをポチッとイッときました☆
安いっ
今年も心ゆくまでイジって下さい。キャー言っちゃった~
投稿: foggie | 2007/01/10 16:44