いちもくさんに、W52Tをゲット〜
するつもりだったんですが、まったりとしております。大変なことに気がついたんですよね……「バイリンガル機能非対応」。東芝の伝統芸みたいです。困ったにゃー。
わたくし、なんでもかんでも出来る限り、設定できるものは英語環境で使うクセがあるんです。別に英語堪能ってわけじゃないんですが、イマイチなことの多いこの手の製品のUIが、ちょっとだけマシになる気がするんです。今使っているこのPowerBookもそう。MacintoshのUIについてはもちろん文句無いけど、こちらは単に、System6+Japanese Language Kitのころから使っているので、メニューが英語の方が使いやすいんです(←困ったやつだ)。でも、キーボードショートカットの対応とかもね、やっぱり英語ベースでしょ。
そんなわけで「ウゲー日本語メニューかよ〜やだなぁ〜ただでさえカッコわるそうなUIがさらにモッチャリ……」と思っていつつも単独のカタログをもらってきたら、まーこれがダサダサでさらに萎えてます。BoAちゃんは嫌いじゃないけどあのカタログはどうよ? 仮にもこの春のハイエンド機種なんだから、もうちょっとなんとかならんか。クネクネ踊っている写真が何カットあるんだよ。
とか、うだうだ考えながら毎日を過ごしておりますと、「動作がちょいトロい」というレポートがカカクコムにアップされたりしてるんですな。ま、WVGAだからある程度予想はしていたけどそれもやだなぁ〜。さらに、追い討ちをかけるように今度はW52S(ソニエリ)の噂が出てきたりして、しかもその噂がスライド型だったりするもんですから、買う気がより失せてきました。ソニエリについては何度も買ったことがありますが、さすがにちょっとした画面のデザインとかにいいものがあるんです。毎日使うものなので、やっぱり気になるんですよね。ま、とにかく、W52Tの液晶の高精細な表示を見たらコロっと欲しくなるかもしれませんので、ひとまず、近いうちにどこかでいじってくるつもりです。なお、もし買うとしたら色はカッパーでございます。
ちなみにW52T、店頭で稼働する実機はチェックしていないんですが、この春のモデルでナニゲにナンバーワンのグッドデザインだと思っているのがこちらのW51SAです。特に、クリア層を重ねたフラットな表面の造形がなかなかのものだし、3色ともとてもセンスがいい(ホワイトが“真っ白”だったらそれこそソク買いだったかも)。動作もサクサクらしい……んだけど、W41CAからカメラとか液晶の解像度が微妙にスペックダウンするのでこれまた手が出ません。W41CAのカメラはたいへんよい写りなんです。はぁー困った(といいつつ、かなり惹かれているのでした)。
@ふなふな
→その後
なんかどーせだったらMEDIA SKINにしようかという気になってきた(´з`)あれならデザインにお金を払うということで自己納得できる。有機EL好きだし。。。。
→さらに
あーっっ、MEDIA SKINことW52Kにもバイリンガル機能がないみたい(泣)
→さらにさらに
こっちを買って遊ぼうかな……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>starbloggerさま
911T、たしかにカッチョイイですね。。。
特に白とか、クリーンな仕上がりでいいです。
でも、なんだかW52Tはダサダサな感じがどうも拭えないので
本当に上のを買って、今回の春モデルはスルーするかもしれません。
ホットスポットサーファーになるという……(笑)
投稿: ふなふな | 2007/03/04 21:10
ソフトバンクの話で恐縮ですが。
もうすぐ発売の911T(白)カッチョイイです。
バイリンガルも対応のようです。
アイコンなど画面のデザインは醜いようですけれど。
モバイルルポがニガテなので東芝は無視していましたが、、
気になります、、、
投稿: starblog | 2007/03/02 22:45
>MusTさま
3月のカタログをとりあえずゲットの予定です、あした(笑)。
でもやっぱりW52Tかな。
ソニーはPC Doc Viewerが無いかもしれませんし。ICレコーダーモ。
ところで、バイリンガルにしても、カシオ日立連合なら
メニューから設定をすれば、たぶんできますよ、50音順。
投稿: ふなふな | 2007/02/28 23:58
>りやうさま
うーん、もうほんとうに、生活防水にしてほしいですね。
ま、いろいろと大変だと思いますが。端子が多いので。
せめて、濡れた手で使うキーパッド部分だけでも
水に強いといいと思うんですが。フィッシャーマンとして(笑)
投稿: ふなふな | 2007/02/28 23:56
ただ今、バイリンガルモード試用中ですが、
アドレス帳の五十音索引ができなくなっちゃうんですけど…。
あわてて戻しました。。(笑)
さらにさらにさらにWilcomなんていう選択肢はでてきませんか?
新しいヤツがそろそろじゃないかと思うんですけど…。
MEDIASKIN + W-zero4?で、auの定額をはずす…。どうでしょう?
資金がかかりますね。。
投稿: MusT | 2007/02/27 16:04
書き忘れてました。
ドコモのF703iがなにげに防水でちょっと気になる
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/30/news113.html
「これまでも防水ケータイは存在したが、“タフ”で“アウトドア”を想起させるイメージのものが中心だった。しかし、F703iは日常利用でも違和感のない、“インドア”かつ“スマート”なイメージのおしゃれな防水ケータイをめざした」(富田氏)
ですって、たしかにゴツイのは嫌だけど、防水であってほすぃ。
投稿: りやう | 2007/02/25 00:26
>starbloggerさま
いやーほんとです悩ましい。。
昔は出た瞬間に「うわコレだっ!」ってのがあったんですが
最近はどれもこれも完全にニーズを満たしてくれないんですよね。
最悪なのは「機能はいいけどかっこわるくて買う気せん」ってやつ。
ノキアいいなぁ。。。
投稿: ふなふな | 2007/02/25 00:01
>7さま
……やっぱりいてはった、こういう人(笑)。
デジカメとかも全部こうなってるので、身内にいやがられます(´з`)
でも慣れたらかえって速いんですよね、操作が。
ちなみに家電の日本語表示パネルも苦手です。
HDDレコーダーの
録画
停止
みたいなの(´з`)
投稿: ふなふな | 2007/02/24 23:58
>りやうさま
そうそう、あのezアプリのダサダサダサなことといったら
涙が出そうですホンマに。。。
auの偉い人がiPhoneに興味があるとおっしゃったそうで
あれ、出ませんかね……
投稿: ふなふな | 2007/02/24 23:56
*マスト様
H、ダメダメでしたねぇー。。。。(泣)。
前のがいい造形だっただけに、あれはちょっと。。。
MEDIA SKINはボタンが心配ですが、確かに魅力的だと思います。
ただ、AFがほしいんですよね、カメラに。。。
投稿: ふなふな | 2007/02/24 23:51
*hotbeerさま
うだうださん、マジ凄いっすね(´з`)何機種かってはるねん?
懐かしい風景があってウケました。
サンヨーはW31SAIIってのを持ってまして、わるくないんですが
今度のはどうかなぁ。。。
問題は、7ヶ月ちょい超えなので、よほどスペックアップしないと
割にあわないという(笑)
投稿: ふなふな | 2007/02/24 23:49
auのラインナップは毎度悩ましいですね~
いつも消去法で選んでる気がしませんか。
W51Tは実物見たら塗装がイマイチと思いました。
いかにもプラスチックにメタリック塗装しました、感が。
サンヨーは画面デザインがどうなんでしょうか。
私はタルビーの呼び出しアニメ画面のダサさがいまだに忘れられません。
その点、私はノキアにして正解だったと感じています。
いろいろ不満はあるものの、許せてしまうおおらかさは
フィンランドの大自然のおかげ?
投稿: starblog | 2007/02/24 22:52
>わたくし、なんでもかんでも出来る限り、設定できるものは英語環境で使うクセがあるんです。
私もです(苦笑)
理由も全く一緒。
まぁこれをやって初めての携帯では一度データをオールリセットしちゃったことがあるんですけどね(苦々笑)
投稿: 7 | 2007/02/24 15:21
iPodは英語メニューで使ってました、なんとなく。
んで、ためしにケータイも変えてみました(笑)
いい感じ、しばらくはこのままでいきます。
んが、使用中のW43Sでは英語化されない部分もあります。
アプリを一覧表示している時の、画面下のソフトメニュー(でわかるかな?)はなぜか日本語のまま『設定』『切換』『アプリ探そう』だとかなってます。
かっこわるー
投稿: りやう | 2007/02/24 15:10
そろそろ詳細なレポがエントリされると思ってました(笑)
なかなか良いんじゃないかと思ってたので、モック見た限りでは。
でも、そんなオチがあったんですね!
ちょっと注目してたHは、×でした。。思いっきり家電な感じがして…。
MEDIASKINをとりあえず待ちますが、
Sのウワサには僕も注目しています。
投稿: MusT | 2007/02/24 12:44
はじめましてっ。
三洋ってカメラの写りはそんなに悪くないですよー。
「うだうだゆわせて」さんが参考になるかもしれません。
でわー。
投稿: hotbeer | 2007/02/24 02:03