GX100、どう思いました??
発表されたときの第一印象は「へ?なんじゃこれ?」。何と言っても混乱したのが「これってGR DIGITALのズーム版追加機種なのか、Caplio GX8のモデルチェンジなのか」ということです。で、細部を見れば見るほどその両方が混じっちゃっていてさらに混乱。
でも、GX8の後継機種みたいですね。そう判断したのは、まぁCaplioって付いているのはもちろんのなんですが、ボディの構造です。GR DIGITALはボディがマグネシウム・ダイキャスト。ですから、喫茶店とかでテーブルに置くとき、ちゃんと「ゴトっ。」っていうわけで、これが最大のチャームポイントなのです(←と思っている人はあんまりいないだろうけど)。でも、GX100はふつうに前後カバーがアルミニムのプレスらしい。こいつは大きな違いなのでした。
ま、そんなオヤジの与太話はともかく、ワイド端24mm〜のズームレンズを搭載しながら望遠側をむやみに伸ばしていな点とか、操作系統があのたいへん使いやすいGRよりも微妙に使い勝手アップしているように思えるところとか、もしかしたら私のようなオッサンには見やすいかもしれない着脱式の液晶ビューファインダーとか、2736×2736ピクセルという正方形フォーマットで記録できる点とか、デザインはちょっとどうかと思ったけど、じわじわ興味が湧いてきました。どちらにしても、リコーさんじゃないと出てこなさそうな個性的カメラ。こういうところを贔屓にしているんですよね〜。
レンズの切れ味はさすがにGR DIGITALの方が上なんじゃないかと思うし、やっぱり単焦点レンズならではの気分的な開放感(=ズーミングを考えなくてもいい)は何物にも代え難く、私にとってのキング・オブ・サンポカメラ、GR DIGITALを超えることはないと思います。が、ちょっとした仕事の撮影にはこれほどピッタリのカメラもないかも? レンズのディストーションが本当に控えめなら撮影できるシチュエーションが広がるし、狭めの室内撮影(よくあるんです)などで24mm相当の引きが取れるのはすごく魅力だし、多少暗くても手ぶれ補正があればヒット率が上がるし、ワイド端が72mmあればGRの苦手な、ふつうのポートレイトにも使えるし・・・・・・。いぬいぬ氏、これ、いいかもよ?
ふなふな@そのうち中古で買うかもしれん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すみません、またまたスパムバスターに文字入力を強要されるので
まとめてすみません
>starbloggerさま
こんちわー。
だんだん、これ欲しくなってきたんですよ。
田中さんのPhoto of the dayを見ていても楽しそうですし。。。
リコーのカメラ好きが匂い立つなかなかヲタクないい製品ですよ。
キャップ式、確かに迷うところですが、まぁこれもムカシな感じで
いいのかも?余計なギアが減るしなぁ〜。
>cabrioさま
単焦点街道驀進、指をくわえて拝見しております(笑)。
フォーサーズはとにかくそこがねぇ〜。。。。って感じです。
私はなんだかんだ言ってコレ欲しくなってしまっているんですよね。
やっぱりこのご時世、これだけ個性的な製品を世に問う姿勢に
おひねり投げたい気分もあり。
>marmitakoさま
おっ、いっときますか!!
確かに19mm相当ってのは驚異的。
レポを楽しみにしております。
DP1は裏側のデザインで萎えちゃってるんですが
本当にあのスペックのまんまだったら、描写そのものは
凄いんじゃないでしょうか。
万が一レンズがタコでも、他では得難い画が出てくるはずです。
もっとも、過去に小型のFoveon搭載機では、ポラロイドのが
笑っちゃうような画だったことがあり、油断できませんが
SD14のまんまなら、期待できるかと。
投稿: ふなふな@ひびこれ | 2007/04/04 16:39
ご無沙汰しておりました。
GX100お買い上げです。
GRDユーザーからは、見下げられそうな立ち位置、DP1ユーザーからは、2段見下げられそうなCCD。そして、一般ユーザーからは「?」という視線を浴びそうな形状ですが、19mmに対応できる事で「凧写真」事情により決定となりました。
後は、DP1の発売がもの凄く遅れて、写りも今一なのを祈るばかりです。
(後一つ、墜落しない事も祈ってますが。)
投稿: marmitako | 2007/04/02 23:57
ふなふなさんもやっぱり反応しましたね。>GX100
私の感想も大体同じです。(笑)
投稿: M's cabrio | 2007/04/02 16:08
発売前からこれだけ騒がれるのも珍しいでしょう。
私はキャップ式、嫌いだから迷います。
単焦点、マグネシウムボディも大事なポイントですし。
それにしても他のメーカーが代わり映えしないコンデジを次々出す中
いろいろと凄いインパクトを持つカメラですよね。
普通メーカー名を書くであろうレンズ上方部分に
しっかりキャプリオって書く辺りもリコーっぽい。
GRD2がちょっと楽しみになってきました。
投稿: starblog | 2007/03/31 19:26