myloで音楽を楽しんでみましょう
myloを買うならぜひ手に入れておきたいのが(っていう入り方もどうかと思うが……興味の無いかた、すみません)、DRC-1DFという平型-ステレオミニ変換プラグです。myloは音楽プレイヤー機能と他の機能(SkypeとかWebブラウズ)が、ばっちりマルチタスクなのがとっても楽しいんですが、これがあればお気に入りのヘッドフォンが使えます。付属品にも変換用のアクセサリーが付いているんですが、ケーブルのぶらーんと伸びないDRC-1DFならスッキリして便利。デザインも「これ、myloを意識したんじゃ?」というくらいよくマッチしてます。携帯で音楽を聴く人にもおすすめの小物です。
さて、最初はmylo本体のメモリ(なんと1GBもある)にmp3のデータを入れていたんですが、あっという間にいっぱいになりそうなので、2GBのMEMORY STICK Duoを買ってきてそちらにデータを移すことにしました。メモステは高価なイメージがあったんですが、ヨドバシでも2GBで7,000円ちょいというのは十二分にリーズナブルですね〜。外部メモリにデータを入れるのも特に難しいことはなく、MUSICというフォルダを作ってそこにiTunesからズリっとドロップするだけ。アーティスト→アルバムの階層もふつうにMacのデスクトップからフォルダを作っていくだけでOK。すると、下の写真のようにディスプレイされるわけです(オッサン丸出しのアーティストリストですけど)。
ちょっと残念なのは、メモステに入れたデータはプレイリストが作れないこと。また、電源を切るとレジュームも解除されてしまいます。SonicStageを使ったら本体の内蔵メモリと同じように使えるのかもしれませんが。
128kbpsのmp3は久しぶりに聴いてみたのですが、別に悪くないですね〜(笑)。しかも、mp3の特性なのか、myloのアンプの特性なのかわからないんですが、iPod shuffle(2nd.G)よりもミッドローがたっぷりした質感で、現在使用しているイヤフォンと組み合わせるとロックにはこっちの方がいいくらい。ちなみに、myloにはイコライザー機能も備えられておりまして、マニュアルセッティングも2種類メモリーさせることができます。それから、ギャップレス再生なのがうれしかった。ABBEY ROADのB面(←古い言い方だなおい)が違和感なく聴けました。なお、メモステから再生してもギャップはなかったし、特にバッテリを食うこともないみたいですよ。
ということで、最近お気に入りの使い方は、寝る前にベッドの上に寝転がってmyloのスピーカーで音楽を流しながらポチポチwebを見るスタイル。このユルい感じが楽しいんです。
@ふなふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ふぉきえ様
実は先日、3者通話したんですが(しかもチャットしながら)
これがかなりオモロイんですヽ(´ー`)ノ
とかいったらまた興味津々かと思いますが
「WiFi環境で使うコミュニケーション端末」以上のものではないので
ぜったいにぱそこん買った方がいいです(笑)マジマジ
いまのMacBook、12万円の一番安いので、アホみたいにいいですよ。
付属のアプリも、どれもこれも使えるし……。
投稿: ふなふな | 2007/03/13 23:39
たのしそーーーう!!
てか、すっかり布教活動中ですね(笑
ノーパソと思っちゃダメなんですか…(.. )
でもたのしそーーーだし、アニータと3にんで魔のトライアングルチャットなんかできちゃうし…
しかし両方いっぺんに買う余裕はナシ!(;´Д`)
あああぁ~~
どうするべどうするべーーー
悩ましいですぅ。
お醤油も気になります。
塩とオリーブオイルも美味しいですけど、昨日食べた男前豆腐「ブラック」なんかは、コクがあってちょっぴり甘味のある濃厚醤油がピッタリ!って感じで、是非使ってみたいと思いましたです。
いぬいぬさんが卵かけご飯大好きだなんて親近感~~~
私は塩こぶとかおじゃこと刻み壬生菜混ぜて食べるのが特に好きですっ!
投稿: foggie | 2007/03/13 21:07