邪道だと思っていたのに、すっかりリピーター
牛肉はほとんど買わなかったり、スーパーでは値引きステッカー付きのものばかり買い物カゴに入れてるくせに、オリーヴオイルや塩、お醤油などはがんばっていいのを使うことにしてます。そんなわけですから、最初は「こんな醤油、邪道!」って思ってました。ところが、いぬいぬ氏が「卵かけごはん大好物」という噂を聞いて、「だったらいちど試してみるかぁー」と買ってきたのがそもそものきっかけ。今では完全にリピーターと化しているんだからイイカゲンなもんです。寺岡家のたまごにかけるお醤油これ、1本あると便利ですよ〜。
最初にその効果を実感したのは、スーパーで売っているフツーのお豆腐にかけてみたとき。安い豆腐がうまうまで食えるじゃないですか〜。このお醤油、だしがたっぷり入っていて甘口なんですが、それがお豆腐にピッタリなんですよね。わが家では、お豆腐もオリーヴオイル+塩というのが定番になっていたんですが、お醤油系調味料とお豆腐のマッチングを再認識してしまいました。簡単にいうと、安い豆腐がおいしくなるんですよね。あらら、なんだかとたんにビンボー臭い話になってきたなぁ。
さらに、アボカドにかけてみたらこれがまたまたバッチリ。特に、ちょっとまだ食べごろじゃないくらいの、青いアボカドでもおいしく食べられちゃうんです。そのほか、煮物に使ったり、ドレッシングを作るときに使ったり、もちろん玉子焼に使ったりと、とにかくいろいろな料理に活用できます。味がとってもまろやかなので、お醤油のシャープさが欲しい焼き魚とか、お刺身には合わないけど、普通のお醤油と併用することで料理の幅が広がるというか、すっごく調味がラクチンになります。こういうネーミングなので、「卵かけごはん専用」みたいに見えますが、実は万能に使える「お醤油系うま味調味料」という感じなのでした。気になっていたけどまだ手を出していなかった方、これはイイですよ〜。おすすめ。
@いぬふな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>7さま
いやわたくしんところも文系です、悲しいくらい。
あのシリーズ、最後の方になると
テロテロになってこれがまたうまいんです。
で、油断していると水分がなくなってスコスコに。。。
投稿: ふなふな | 2007/03/18 00:30
そうです!それです。
あれ、種類ありますよね。
見た目に旨みの理由が分かるから、文系人間の私にはありがたい限りです(笑)
投稿: 7 | 2007/03/16 01:04
>7さま
あ、それ、ビンに乾燥素材が入っていて
ドボドボってお醤油を注ぐやつ??
使ってます〜♪
主にニンニク醤油。
でもその山椒のはまだ買ったことがない!!!
投稿: ふなふな | 2007/03/16 00:46
これも美味しいですけど、無印の「山椒醤油の素」、こいつも結構美味しいですよ。
適当に拘った(ここが地味にポイントw)お醤油を注いで、一昼夜くらい置くと、様々なスパイスが効いたお醤油の完成…☆
お醤油も甘いのや辛いの、色々あると楽しいですよね♪
投稿: 7 | 2007/03/14 23:56
JEIさま
どもどもー。
そうですね、お刺身醤油ともまた違う。
とにかく、安い豆腐にかけてみてください(笑)。
薦め方がグダグダですけど。。。
あと、卵にはぜったいに合いますね。玉子焼にも絶対に。
(もっとシャレた料理で薦めたい)
投稿: ふなふな | 2007/03/13 23:19
ウチこれの普通?の醤油とお刺身醤油を愛用してます。
これ使い出すと普通のキッ●ーマンが使えません。
醤油じゃない!醤油のニセモノだぁ~って(苦笑)
>気になっていたけどまだ手を出していなかった方
はい、気になってました(笑)
お醤油系うま味調味料として家の方へ提案してみます。
昨日切れたお刺身醤油と共に購入の方向で検討してもらうことにします。
投稿: JEIxx | 2007/03/12 22:45