« 通天閣でサンポカメラ | トップページ | 2007こまごまとしたベストニューアイテムをだらだらと »

年末年始はこれ見てました

Bttf_trilogy何とよく出来た映画なんだろう、とあらためて感心してしまいました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ三部作です。何年も前からまとめて見直したいと思っていたんですが、dts音声のがビックカメラで安くなっていたのでまとめて買ってみました。

 リアルタイムで見た若い頃は未来が舞台のPART IIがナンバーワンだと思っていたけど、この年齢になって見直してみると1本目の完成度が圧倒的で心底感心しました。ボーナスマテリアルにあったメイキングでも語られていましたが(これがまたメチャクチャ面白くて必見)、ちょうど若者文化が花開いた1950年代という時代と、1980年代という時代を親子の関係に絡め、素晴らしい冒険物語になっているのが見事です。タイムマシンとかタイムパラドックスなんていうネタを使いながら、決してSFモノに終始するのではなく、それらの要素をうまく使って一級のコメディに仕立てている落としどころがとにかく上手い。だから今や「古典」といってもよい程なのに、何度見ても心から楽しめるのでしょうね。無駄な部分の全くと言っていいほど無い練りに練られた脚本もパーフェクトです。

 私と同年代の方だと「しばらく見てないなぁ」という方も多いんじゃないかと思いますが、あちこちに伏線とかクスグリねたが満載で、もう何度も見ているはずなのに大爆笑。3本まとめて貸しますのでぜひ鑑賞してみてください……とも言えないので、ぜひ買ってください。特にパート1とパート2は絶対に続けて鑑賞するのがイイと思います。「パート2を作ることはまったく想定外だった」なんていう話が信じられないほどこの2作品のつながりは面白い(カフェの一連のシーンとかね)。ちなみに全作中で私が特に好きなのは、時間をセットするときに「お約束」で出てくる、表示盤を左から右へパンするカット、何度見てもワクワクしてしまいます。

バック・トゥ・ザ・フューチャー

バック・トゥ・ザ・フューチャー2

バック・トゥ・ザ・フューチャー3

▲DVDも安くなったのぉ〜。1本1,500円くらいです。

Yumcha_musak
さて、大阪と埼玉をまたにかけた帰省も終了、地元に帰ってきて最初の外食ディナーに出かけたのがこちら、武蔵小山駅近く(東口側)の香港飲茶居酒屋「香港亭」さん。安くて美味しいお気に入りのお店なんですが、カニの黒胡椒炒め系がたまらんのです。この日は「ズワイガニの香港風炒め」ってのを食べたんですがいやーウマかった……。それから、「香港亭焼きそば」ってのがまたメチャうまくて、何と言えばいいのでしょう、肉無し野菜炒め+焼きそばって感じなんですが、味付けが絶妙。生中ジョッキも何と300円以下だったりしてとにかく安くて美味い。おかげさまで、ちょっと飲み過ぎてしまいました。ちょっとわかりにくいところにあるんですがぜひどうぞ。

ぷなぷな@ヒューイ・ルイスのカメオ出演すっかり忘れてた

|

« 通天閣でサンポカメラ | トップページ | 2007こまごまとしたベストニューアイテムをだらだらと »

コメント

>circusさま
いやー、ブログの終了が残念だっただけに
(思いっきり貴重な情報源でした(笑))
お元気そうで何よりです。
そういえば久しぶりにオムでジャケット買いました。
セールですけど・・・・・・。
紺、ウール×麻、ジップ付きポケット+胸元にも左右にポケット
うーん、このところまたオムがなかなかツボです。

投稿: ぷなぷな | 2008/01/08 13:59

バック・トゥ・ザ・フューチャーは僕も非常に大好きな映画です。
コメディ要素もそうなんですが、細部に使われている年代的なファッション要素も面白くて。
個人的には、やはりⅡが好きですけれど。

ところで、ブログ辞めると共に、また別でひそやかに始めました。
名前とかも変わってますけれど、相変わらずリンクさせてもらってます。
よろしくお願い致します。

投稿: circus | 2008/01/07 00:44

この記事へのコメントは終了しました。

« 通天閣でサンポカメラ | トップページ | 2007こまごまとしたベストニューアイテムをだらだらと »