« ギボシチューン、ふたたび | トップページ | 大推薦!『僕とポーク』by ほしよりこさん »

ストラップも切れそうなカタログ12kg

Fishingshow08帰ってきてそのままの格好で体重計に乗ったらいつもよりも12kg重かったりして。やはりフィッシングショーはカタログとの戦いなのでした。
 昨年、たしかパタゴニアのLighweight Travel Packで行ったらちょっと担ぎきれない感じ(苦笑)だったので、今回は去年買ったOSPREYの
TALON22

を投入してみたのですが、やっぱりこれくらいは必要でした。しかも“割と遠慮がちに選んで”12kgなんですよね。フツーに欲しいと思うカタログをどんどんゲットしていると、あっという間に20kgくらい担ぐことになりますから、やっぱりコロコロ付きがいいのかしらん。本当はカタログを投げ込みやすいショルダーがいいんだけど肩が壊れそうだしストラップも切れそう。手提げはありえません。だってリールいじれないでしょ……。まぁそれでもだんだん知恵が付いてきて、シマノやらダイワやらのヘビー級&在庫豊富カタログは退場直前にまとめて手に入れる作戦でした。

 それはともかく、今回面白かったのは場内に神奈川県の漁協さんが出店していて、干物が買えたり、イカ焼きとかまぐろ丼が食べられたりしたこと。おなかがすいていたらぱくぱくやっていたかもしれません。大変賑わっておりいました。写真の神津島もヨカッタ。パンフレットを見ていたらすんごく行きたくなってしまったので、今年の夏は上陸してみることに決定。

 さて新製品ではツインパワーが注目だったんですがちょっと地味かな。シマノのベストバイはあれなんでしょうけど、あまりにも華がない(アルテグラアドバンスの方がかっこよくないか?)。シマノはステラを頂点にしたピラミッド型?の垂直ラインナップを見直した方がいいんじゃないかな〜なんて思いました。ここ数年は、各モデルがキャラ立ちしていて目的別に選べるダイワの方が何となく惹かれます。一方、メタMg DCはすごく売れそう。もうちょっと握ったときのシェイプがコンパクトだったらさらにいいかな。サイドカバーを開いてみたんですが、ポジションセレクタの情報をどうやって基盤に伝えているのかわかりませんでした(だれか教えてください。基盤の小型化には驚いた)。PFJはカタログ未完成で残念でしたが、レボ・エリートはやっぱり好印象です。毎年カタログが大変楽しみなマルキューは、エサを高く積み上げた神々しいタワー展示が笑えました。

 それから、今回は久々にフライフィッシングのコーナーがあって、実はこっちが面白かった。新製品ではシマノの新しいフライロッド「フリーストーン・プラウデス」がよかったなぁ〜。グラスコンポジットですが、UniDirectionalだからかダルい感じはなくて、しかもカーボン薄巻きタイプとは明らかに異なりトルクフルなミッチリ感。フライタックルは舶来信仰が異常に強いですが、シマノのブランクスは好みさえ合えば素晴らしいんじゃないかと思ってます。グリップ部分も個性があるデザインで、これは本気で欲しくなりました。新しいラージアーバーもいいデザイン。パタゴニアのブースもありましたよ。

 と、まぁそんな感じで1ヶ月くらいは亀みたいにじーっとカタログを熟読する生活に入る予定です。

@ぷなぷな

|

« ギボシチューン、ふたたび | トップページ | 大推薦!『僕とポーク』by ほしよりこさん »

コメント

>りやう様
あれれ、結局ショー時期にはいらっさらず?
んで会場インプレですが、やっぱりルビアスを買いそうです(笑)。
ダイワに慣れちゃうと使いやすくて……。
うちでハンドル回すだけならシマノなんですけどね。

投稿: ぷなぷな | 2008/02/12 00:31

←好奇心でいれてみただけ(笑)

やっぱりコロコロ付きが最強でしょう.
コロコロと骨組みだけのやつに,段ボールやらカゴやらをのっけるのがベストかと(業者さんとかはけっこうやってますが)
見栄えは悪いけれども,実用性ならばそれがいいと思われマッスル.

いやでもやっぱり,シマノの頂点にはステラが君臨していてくれないと嫌だなぁ〜とか思ったり.

投稿: りやう | 2008/02/10 10:21

この記事へのコメントは終了しました。

« ギボシチューン、ふたたび | トップページ | 大推薦!『僕とポーク』by ほしよりこさん »