« ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! | トップページ | アウトドアリサーチのライトヘブンをインドアでリサーチ »

APPLAUD GT-R X-tune PEを買ってみた

Gtr_xtuneピナ・バウシュとかコムコムのポリエステル縮絨とかいろいろとよいネタがあるにもかかわらずテキストを書く暇のないいぬいぬ氏。てことで暫く私の趣味ブログにしてみます。前からか。

 というわけで写真をご覧いただければ一目瞭然、ベイトもPEラインにしてみました。選んだのはサンヨーナイロンさんの「APPLAUD GT-R X-tune PE」です。困ったことにパッケージには詳細が書かれていなかったのですが、目と触覚を頼りに買ってみたら思っていた通り、ポリエチレンとポリエステルモノフィラメントの複合ラインでした。比重は1.12で、一般的なナイロンモノフィラメントラインと同等か、少し軽いくらい。約3号/25lbsまでラインナップされていてお値段も2,000円ちょっとリーズナブルです(PEラインは傷んできたらフライのDTラインみたいに前後ひっくり返して使えるしね)。まだテストに入っていないんですが、スプールに巻いてみた感じではナイロンラインくらいのコシとハリがあって、これはバックラッシュを恐れずに使えそう……と期待が膨らみます。

 私は小型のシャロークランクが好きなんですが、PEラインをスピニングで使うようになって、そのあまりの感度の良さにちょっとした衝撃を受けました。障害物にリップの触れる様子が手に取るようにわかるんですよね。しかも万が一、根がかってもスピニングで16lbsですからかなりの高確率で回収できます。飛距離は言うまでもなくベイトでフロロの16lbsを使う時と比較にならず。まぁとはいえ、巻物はやっぱりベイトリールを使うに越したことないわけで、φ0.250mm前後くらいで20lbs以上のスペックがトラブルなく扱えとしたら本当に素晴らしいと思っています。あとはテストしてみて落としどころを探るわけですが、このX-tune PEの約3号/25lbsってのはいい塩梅かも(同じ銘柄でひとつ番手を落とすと約2.5号/25lbs20lbs)。もし、メインとなるラインシステムが変わったら、1994年ごろにナイロンからフロロカーボンに変えて以来の大革命ということで、さらにレポートします(読んでる人、いるのか?)。わたくし、まだまだPE素人ですが、詳しい方はぜひお話を聞かせてください。

@ぷなぷな

|

« ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! | トップページ | アウトドアリサーチのライトヘブンをインドアでリサーチ »

コメント

>りやうさま
すみません唯一ついてきていただいて
スペックも修正済みでございます。

んでこのラインですが、ピン、っとコシがあります。
ので、イケルんじゃないかと妄想中。
さすがにあの凧糸みたいな普通のPEは
怖くてベイトに入れられませんけど、これなら……って感じ。
あとはもしキンクしちゃったとき、熱に弱いダイニーマの弱点が
出なければ、って感じかな。。

投稿: ぷなぷな | 2008/04/16 23:47

一目瞭然,ってわかりませんてフツー(笑)
あ,号/強度の対応がちょっとまちがってるぽいです.

ふと気づいたらPE用ベイトリールなんて発売してるんですね,いつのまにか>ジリオン
でも確かに,ベイトリールでPEを扱うとなると,リール側にもなにか手を加えないとトラブルレスとはいけなさそうな気も.
スプールを出て,レベルワインダーを経て小さめガイドを通るわけだから,キャストして着水するまでにうまーくロッドを振ってやる必要もありそう.
うーん,なんとなくレベルワインダーがネックになりそうだなぁ〜なんて妄想しつつ,続報をお待ちしております.

投稿: りやう | 2008/04/16 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

« ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! | トップページ | アウトドアリサーチのライトヘブンをインドアでリサーチ »