« レジャーシートの定番でございます | トップページ | ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! »

初めての8本撚り・高比重PEライン

Cast_away現在テスト中の新しいPEラインです。ドン。サンラインさんの「ソルトウォータースペシャル・キャストアウェイPE」。これはいいですわ〜。

 PE+スピニングリールを使い始めてから、ほぼ100%ファイヤーライン(バークレイ)だったのですが、興味を持っていたのが高比重タイプのPEライン。ポリエチレンに加えてポリエステルを混ぜて編んだラインで、ポリエステルが混じっている分、比重が高い……というわけ(←合ってる?)。高くてなかなか手が出なかったんですが、ある日セールにかかっていたこのキャストアウェイを買ってみて、使ってみると非常によいのです。
 まずサバキがいい。家で巻いているときは別に変わらないなぁと思っていたんですが、実際に使ってみると、ガイドへの糸絡みやフックへの糸絡みが激減したんですよ。特に後者ですが、重心移動タイプのプラグじゃなくてもフックに絡んだりせず、問題なく投げられるんですよね。また、8本撚りで断面が真円に近いせいか、横風の影響も少ないみたい。これは海辺で効果絶大、期待通りの嬉しい結果でした。また、コーティングでハリを出しているタイプと違ってまる2日くらい使ってもハリがあんまり変わらない感じ。私は面倒くさがりなので複雑なラインシステムを組まずに、パロマーノットでスナップ直結なんですが、全然問題なく使えてます。結び目付近も全くヘロヘロになりません。大したものです。

 PEについてはまだ使い始めて2シーズンちょっとなので詳しくないんですが、これほどポリエステル混ぜ織りタイプのPEラインが快適だとは思いませんでした。あとは強度ですがこれも多分問題なさそう。ちなみにダイワの2000番台で1号/16lb相当というセッティングですが、低番手のナイロンラインを使っているみたいに扱えるんですよね〜。んで、これくらいサバキがいいのなら、ベイトリールも太めのPEに変えてしまおうかと思い始めました。ベイトではフロロカーボンの16lbくらいを標準で使っていますが、これをPEで25lb〜30lbくらいにしたら相当強気で攻められるし、それでも細さはφ0.300mmを大きく下回るでしょうから、どうしてもコイル状になってしまうモノフィラメントラインと違って、飛距離や感度など、圧倒的に優位だと思います。ま、バックラッシュさえしなければ、ですけどね。他のメーカーから出ているのも安いのがあれば試したみたいと思います。

ぷなぷな@このエントリが面白い人いるのか

|

« レジャーシートの定番でございます | トップページ | ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! »

コメント

>りゅー様
あ、ひとりいた(´ε`)リアクション産休です

いや〜実はフィネスクランキングなんですよ、やりたいのが。
今使っているのはAlphas-ito、マグフォースVのおかげで
軽量ルアーもラクラクなんですが、弱い糸を使いたくないでしょ。
でもフロロで直径0.300くらいを超えてくると操作性がね・・・・・・
なわけで、ベイトでパワーフィネスクランキンって感じ。
小さいベイトも欲しいけど
もしかしてPE+ポリエステルなら、Alphasクラスでも
ハンドリングできるんじゃないかと!?
スピニングだと、クランキングとか、そもそも投げるのが面倒。
あと、アキュラシーがねぇ〜。。一桁違ってくる感じ。

今年は釣り場でご一緒いたしましょう、そういやぁ。

ああっいっぱい書いちゃった

投稿: ぷなぷな | 2008/04/10 13:52

ひさしく水辺に近寄っていないわけですが,そろそろ今シーズンもスタートしたいなぁと思っているわけです.
さておき,ベイトにPEは禁断ですよね.
危険な領域に足を踏み込むよりはむしろ,小型のベイトタックルの導入をおすすめしまっす.
今までベイトでやっていた釣りを強めのスピニングでカバーできるようになったわけですし,むしろベイトとスピニングの釣りを逆転してしまう.
ワカサギからライトソルトまでわりといろんなことに使えるし,面白いですよー

投稿: りやー | 2008/04/10 12:42

この記事へのコメントは終了しました。

« レジャーシートの定番でございます | トップページ | ア・ラ・カンパーニュのケーキはシュビドゥビだった! »