« 普段はうちのブログこういうのにいちいちツッコミ入れないんですけど | トップページ | 豊中三中横の素晴らしいフレンチ「メイフェアー・ヴィオレ」 »

HDMI1.3ひとまず無視

Sr7001溺愛していたiPod touchを家庭内
Logoebay_x45_2
に出して見事落札されたのは前にも書いたのですが、なんでそんなことをやっていたかというと久しぶりのアンプ買い換え資金調達なのでした(パタゴニアとかも売ったが)。アンプといいましてもうちはサラウンド大好きなので、購入したのはいわゆるAVアンプです。業務上ちょっとAACに対応させなきゃならなくなりまして。

 で、この時期にAVアンプを買おうとするとHDMI1.3およびDOLBY TrueHD/dts HDのビットストリームに対応しているかどうかが分かれ道になってくるわけなんですが、ほとんどのメディアで“今買うならぜったい対応モデル!”状態な中、昨年末くらいから未対応モデルは完全に投げ売り状態。私も当初はHDMI1.3対応の安いのしか考えておらず、ONKYO、INTEGRA辺りを中心にカタログを集めてはじーっと眺める日々だったのですが、未対応モデルのあまりの値引きっぷりにクラっときて、このマランツSR7001にしてしまいました。結果、当初予算の2倍強ほどの上位モデルいう、まぁこんなことでもなければ手が出ない価格帯の製品が、定価の半額以下で買えてしまったんですわ。
 そんなこんなですでに2ヵ月ほど使っていますが大満足です。サラウンドがどうのこうの言う前に、何と言ってもCD/SACDの2ch再生の音がムチャ良くなって感動。AVアンプでもいい音出るなぁ〜と驚きました。いっぽうサラウンドについては、それまで10年以上ヤマハのCINEMA DSP党だったので、さすがに包囲感がちょっと落ちた感じもするんですが(Sci-Fiとか、優秀なプリセットだったんですね)、音そのものの存在感は明らかにアップしました。ま、うちは部屋が狭いのでサラウンドスピーカーが近すぎ、音に実在感がありすぎるのだと思いますが、15畳くらいある部屋で鳴らしたら気持ちいいに違いない。すまぬ、マランツ。

 あとはやっぱりデザインかな。こういうちょっとモッチャリしたバタくさい?感じってあんまり日本ではウケないのかもしれませんが、私は好きですよ。音の傾向も予想以上に繊細なところがあったりして好み・・・・・・ということですっかりマランツ党。今はどこにも置き場所がないけど、ピュアオーディオのセットを別に揃えられるならマランツのアンプを買うと思います。ちなみに買ったのはご存じ、いや普通は知らないか、大阪の逸品館さん。いろいろとありがとうございました〜(エアボウじゃなくてスミマセン)。

ぷなぷな@ケーブルもこれに合わせてベルデンに替えました。安いなぁ〜ベルデン

|

« 普段はうちのブログこういうのにいちいちツッコミ入れないんですけど | トップページ | 豊中三中横の素晴らしいフレンチ「メイフェアー・ヴィオレ」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。