« シャネル・モバイルアート展に行ってきました | トップページ | WM6備忘録 »

Windows Mobileに盛り上がり(だったんですけど)

SyncmateこのSyncMateというフリーウェアを使ったら、X01HT(WindowsMobile 5.0)とMacのアドレスブックおよびiCalが何事もなく同期して夜中の1時にひとりのけぞりました(追記すると、その後のアップデートでGoogle Calendarsとも同期!)。OutlookからPalm Desktopにデータを吸い取ってPalm Desktopも日本版と英語版だと英語版のほうがよかったりしていろいろとデータを変換したりクリエ時代はMissing Syncを買ったりいろいろとゴチャゴチャやってきましたが、MacとWindows Mobileがあっさりシンクできるなんて、かなり腰に来る衝撃です。というわけでどんどんイーモンスターを買う気になっている今日この頃。アスキーから出ているムックも注文しちゃったしアマゾンから届きました(笑)。

 とか書いていたらiPhoneは7月かよ・・・・・・


ぷなぷな@MNP決定

それにしても、中身はともかくとして驚いたのはまず発売時期、そして価格です。39,800円〜59,800円とか、さらに安かったりすると、2年縛りがあろうと割賦対象じゃなかろうと壮絶に売れる可能性が・・・・・・(7万円前後だと思ってました)。となると一気に大ブレイクしちゃって、電車の中で1車両あたり20人くらいiPhoneだったりすると天の邪鬼な私としてはなんだかイヤだなぁ〜。HTCに走ったりして。
 ともあれ、個人的にはGPSとGoogle Mapsの組み合わせだけで20,000円(これは実際にいじると衝撃受ける人多数)、iPod部分に20,000円、SafariとMailに20,000円払ってもいいので、この時点でタダ同然。Safariの快適さなんてこれまでのPCサイトビューアーに比べたら小学生と大学生くらい差があるもんなぁ。いちばん悩んでるのはこんなどえらいのがラインナップに紛れ込んじゃった、当のソフトバンクモバイルさんかもね。

|

« シャネル・モバイルアート展に行ってきました | トップページ | WM6備忘録 »

コメント

>jeiさん、その後どうでした?
なんか、店舗によって予約OKのところとそうじゃないところが
あるみたいで。
私はユルっと買うつもりです。
すでに興味は「サブにどれを選ぶか」(笑)

投稿: ぷなぷな | 2008/06/16 00:27

僕も当然買います(笑)
問題は旧機種のローンと実際に手に入るのかですね。
とりあえず週末ソフトバンクショップに
行ってこようかなぁと。

投稿: jeeyxx | 2008/06/12 23:13

>すぎ様
こんばんわー。すみません、最近ギャルソンねたが少なくて(笑)。
ほぼ全く買っておりませんの、プロパーで。。。
ところでソフトバンクですが、このあたりでパケット定額の
プランをリニューアルしてくるんじゃないかと読んでます。
……希望的に(笑)。
これまでの端末とはネット依存度がケタ違いなので、さすがにここで
テコ入れするんじゃないでしょうか。
NKは私も気になるんですよね。SymbianOSが使ってみたい〜。
とにかくauのSIMカードの扱いにイライラしていたので嬉しい〜!!

投稿: ぷなぷな | 2008/06/11 00:37

>starblogさま
あのピカピカ金属はたぶんアンテナ感度と
コストダウンでやめたんじゃないかなぁ〜
で、私はもぉー何も考えずに白ですね。。。。
ほんと、お願いだから供給してくれ〜って感じ。
iPod作るノリで鬼生産してほしい(笑)

投稿: ぷなぷな | 2008/06/11 00:32

初めてコメントさせていただきます、いつも楽しみに(特にギャルソンネタを!)拝見しています。

私はX02NKと天秤にかけてまあiPhoneかなというところで、今使ってる705NKとSIMを差し替えつつ使うかなあという感じですが、iPhoneを買って自制心無く使うとたぶん通信料で月々1万は超えますよね(定額があるから大幅に超えもしませんが)。1年で12万円。確かに最初の端末台は高くないんですが、安くもないんじゃないかというのが率直な心境です。

投稿: すぎ | 2008/06/11 00:16

あと1ヶ月というのがいまだにちょっと信じられません。
潤沢に供給して欲しいものです。
「次回入荷は未定」って貼り紙、見たくない、、、

黒か白か悩むな~
ホントはipod touchみたいなクロム仕上げが良いんですが。

投稿: starblog | 2008/06/10 22:04

この記事へのコメントは終了しました。

« シャネル・モバイルアート展に行ってきました | トップページ | WM6備忘録 »