« WiLLのパンチを買ってみました | トップページ | ここここれは楽しい »

エイジア・イン・エイジア2007

Asia_in_asia東京都写真美術館で見た森山大道展のことを書こうと思っていたんですがwowowで録画したASIA in ASIA 2007が面白かったので予定変更してみます。以下、気がついた点などを。迷惑なエントリ、恐縮です。
 
(1)エイジア以外にそれぞれの持ち歌を演奏
・スティーヴ・ハウ「Roudabout」
・ジョン・ウエットン「The Coutr of the Crimson King」
・カール・パーマー「Fanfare for the common man」
・ジェフリー・ダウンズ「Video killed the radio star」 

「クリムゾン・キングの宮殿」は別にジョンの持ち歌じゃなくて元々歌ってるのはグレッグ・レイクなんですが、「レッド」をやるとジェフ・ダウンズがヒマだからこれになったのでしょうか。確かにメロトロンの音色は見事でしたけど(本物からサンプリングしたんだろうな)。「ラウンドアバウト」はカールパーマー大丈夫か!?と思っていたんですが以外とソツなくこなしていました。この曲、中間部分のフレージングでアラン・ホワイト派かビル・ブラフォード派かわかりますが後者でしたね。単にカールがオリジナル版しか聴いたことがないからかも?

(2)ジョン・ウェットンってサムピックなのね
私はとてもあんな器用に弾けません。

(3)同じくジョン、「キミタチ、サイコダヨ」とは言わなかったみたい
(4)ステーヴ・ハウの見た目がますます妖怪みたい
でも演奏は驚くほど安定していた。元気なうちにイエスのアルバム作って欲しいな〜。

(5)キーボードはほとんど全部ローランド?
うーん、ちょっと残念。全体的に大学生のコピーバンドみたいな感じがしたのはキーボードの音色のせいじゃないかなぁ。何だか、デジタルシンセになってからグダグダになってしまったリック・ウェイクマンを思い出してしまいました。CS80とは言わないからフェアライトCMI、メロトロン、コルグ・モノポリー、ハモンドB-3、MOOG Liberationとかを使って欲しい。ショルダー・キーボードまでAX-7だったし……

(6)カール・パーマーのツーバス→上半身脱衣→銅鑼はなし?
脱ぐとぽっちゃりしてるからかな……

(7)同じくカール、キメのユニゾン・フィルはお約束でズッコケる
この点に限ればオレの方が上手そう。俺様テンポで叩けるからか、「庶民のファンファーレ」はさすがにイキイキしてました。

@ぷなぷな

Md恵比寿の帰り道はGR DigitalをISO1600&モノクロセッティングにしてダイドーさんごっこです。写真展ですがやっぱりハワイ編よりも日本編の方が圧倒的によかったなぁ〜。「昔のクラプトンと今のクラプトンみたいな感じ」と言えば私の印象が伝わるでしょうか。それから、もしかして見逃している人がいると勿体ないので書きますが、ビデオを上映している部屋に、大竹伸朗さんが森山さんのコンタクトプリントをコラージュした作品が飾られています。これは必見!

|

« WiLLのパンチを買ってみました | トップページ | ここここれは楽しい »

コメント

>starblogさま
すみません、上に追加したんですが謎の機種変更を(笑)
ダイドーさんについてはまったく同感ですね〜展示方法もうひといき、って感じ。
あそこでやった荒木さんのときはもっとよかったんですけど。

投稿: ぷなぷな | 2008/06/26 00:51

やっぱりダイドウゴッコしますよねえ。
私は内容はレトロの方が好きでしたけど、展示方法はもう一工夫欲しかったな、という感想でした。

それにしても大道さん、精力的ですよね。
7月5日に青山ブックセンターでトークショーありますよ。

投稿: starblog | 2008/06/23 22:36

この記事へのコメントは終了しました。

« WiLLのパンチを買ってみました | トップページ | ここここれは楽しい »